2011年12月11日

2011年12月10日のつぶやき

soraironet / ちーず。
ニシキギ科の樹木、ツルウメモドキ。林縁などに生えるつる性の樹木ですが、あんまり見かけないですね。あまり目立たない植物で、地味なところは私に似ています(^^;)→http://t.co/iAlaz7gl at 12/10 19:55

soraironet / ちーず。
2011年12月09日のつぶやき | http://t.co/d691R4qG at 12/10 00:42
posted by ちーず。 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2011年12月10日

2011年12月09日のつぶやき

soraironet / ちーず。
サルノコシカケ科のキノコ、カワラタケです、たぶんね。間違ってるかもしれないんだけど、いちよカワラタケってことにしてください。キノコの見分けなんてわからんぞぉー!!→http://t.co/KwOAKETj at 12/09 23:41

soraironet / ちーず。
2011年12月08日のつぶやき | http://t.co/rjDGKuAQ at 12/09 00:37
posted by ちーず。 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2011年12月09日

2011年12月08日のつぶやき

soraironet / ちーず。
2011年12月07日のつぶやき | http://t.co/HkTWfOAR at 12/08 00:37
posted by ちーず。 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2011年12月08日

2011年12月07日のつぶやき

soraironet / ちーず。
2011年12月06日のつぶやき | http://t.co/wBRCNY1z at 12/07 00:35
posted by ちーず。 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2011年12月07日

2011年12月06日のつぶやき

soraironet / ちーず。
アケビ科の樹木、ミツバアケビ。つる性の樹木で、つるはハンドクラフトなどに利用できます。果実は食用にもなります。残念ながらヨツバアケビは存在しないんですよー。→http://t.co/4P4lpozc at 12/06 22:37

soraironet / ちーず。
キンポウゲ科の野草、ツクバトリカブト。ニリンソウの葉に似ているため、山菜と間違えて食べてしまい中毒を起こして死亡してしまうこともあります。食べるな、危険。→http://t.co/ncT3oU4K at 12/06 19:06

soraironet / ちーず。
ミズキ科の樹木、アオキ。日本に自生する植物ですが、艶のある緑色の葉を茂らせるので観葉植物として販売されることもあります。育てる時は種子から育てればお金がかからないし、成長過程も楽しめます。→http://t.co/vivtzVAL at 12/06 15:17

soraironet / ちーず。
ブログのツイッター関連の設定に「bit.ly」を利用するかしないかあるんだけど。bit.lyってなんのこっちゃ(^^;) at 12/06 14:58

soraironet / ちーず。
2011年12月05日のつぶやき | http://t.co/xTjKBJvc at 12/06 00:44
posted by ちーず。 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2011年12月06日

2011年12月05日のつぶやき

soraironet / ちーず。
オシダ科のシダ植物、イノデ。別名、イノッチ。だと思う、たぶん・・・。間違ってたらゴメンね。間違っていたら教えてくださんし。シダとAKB48の見分けって、実はほとんどチンプンカンプンなんです。→http://t.co/O9okGibl at 12/05 22:18

soraironet / ちーず。
ツイッターのフォロワー数を販売しているサイトがあるらしいです。1万フォロワーで、約2万円くらいなんだってー。買ってみようかなーとか考えたりもする(^^;) at 12/05 22:16

soraironet / ちーず。
フクロウ科の野鳥、アフリカスズメフクロウ。アフリカ南部の広い地域に生息する、とっても小型のフクロウです。スズメよりもちょっとだけ大きいくらいかな?→http://t.co/Jqv5Ftxr at 12/05 18:52
posted by ちーず。 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2011年11月18日

耐震補強工事うるさい客化しています

愛犬の卒塔婆作りのために、ラミネーターを購入する予定でいます。
愛犬の写真を綺麗にラミネート加工して、卒塔婆に貼り付けて可愛く作ってあげたいです。
ポイントが貯まる月末あたりに、思い切って購入してみようかな。
地震の時の家具の転倒防止用の突っ張り棒や、愛犬の遺髪を入れるカプセルを買おうかなとか思ってたんだけど、予定変更。

身近な生き物図鑑:身近な愛犬図鑑

続きを読む
posted by ちーず。 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ちーず。の日記

2011年06月05日

瞳が乾くのドライアイなの

最近では若い女性に多いドライアイ。
パソコンのモニターを凝視したり、空調で空気が乾燥したり。
コンタクトレンズが合わなかったり、メイクで涙腺を塞いでしまったり。
さまざまな原因で起こります。

家庭の医学:眼の病気
家庭の医学:ドライアイとは?

続きを読む
posted by ちーず。 at 19:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 家庭の医学

2011年05月12日

今年もツバメが巣作りを始めました

ツバメ ツバメ科の野鳥、ツバメ。
今年も例年通り、ツバメが飛来してきました。
今は巣作り中なのかな?
もう子育て中かな?

身近な野鳥図鑑:スズメ目
身近な野鳥図鑑:ツバメ
身近な野鳥図鑑:ツバメ

続きを読む
posted by ちーず。 at 19:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 身近な野鳥図鑑

2011年01月18日

蛾か蝶か?ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ タテハチョウ科の昆虫、ヒメウラナミジャノメ。
タテハチョウの仲間って、「蛾」だって言う人もいるし。
タテハチョウは立派な「蝶」だって言う人もいますね。
自分は「てふてふ」だと思うんですが・・・

身近な昆虫図鑑:チョウ目・鱗翅目
身近な昆虫図鑑:ヒメウラナミジャノメ
身近な昆虫図鑑:ヒメウラナミジャノメ

続きを読む
posted by ちーず。 at 18:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な昆虫図鑑