スマートフォン専用ページを表示
ほぼ日刊そらいろ新聞
ほぼ毎日更新中のそらいろブログ新聞。
三浦半島の史跡・観光名所・植物・昆虫・野鳥の図鑑、家庭の医学やゲームやら右脳を鍛える大人の塗り絵やら。
TOP
/ 身近な野鳥図鑑
- 1
2
>>
2011年05月12日
今年もツバメが巣作りを始めました
ツバメ科の野鳥、ツバメ。
今年も例年通り、ツバメが飛来してきました。
今は巣作り中なのかな?
もう子育て中かな?
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目
】
【
身近な野鳥図鑑:ツバメ
】
【
身近な野鳥図鑑:ツバメ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 19:02|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2009年04月23日
大きなフラミンゴのヨーロッパフラミンゴ
フラミンゴ科の野鳥、ヨーロッパフラミンゴ。
野鳥といっても、日本では動物園でしか見られないけど。
もちろんのこと、あのフラミンゴですよ。
そう、フラミンゴ打法で有名ですよね?
【
身近な野鳥図鑑:フラミンゴ目
】
【
身近な野鳥図鑑:ヨーロッパフラミンゴ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 13:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2009年03月21日
普通のハトは野鳥じゃないの?
ハト目ハト科の鳥類の仲間、ドバト。
みんなが普通に「ハト」と呼んでいるのがドバトことです。
ハトを知らない人はいないよね?
ハトといえばやっぱり、鳩サブレー!!
【
身近な野鳥図鑑:ドバト
】
【
身近な野鳥図鑑:ドバト
】
【
身近な野鳥図鑑:ドバト
】
【
身近な野鳥図鑑:ドバト
】
【
身近な野鳥図鑑:ドバト
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 15:41|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年12月11日
トキイロコンドルは飛んでいく
いや、飛ばなかった・・・
止まり木の上にいました。
タカ目コンドル科のトキイロコンドル。
日本では動物園に生息しています。
【
身近な野鳥図鑑:タカ目
】
【
身近な野鳥図鑑:トキイロコンドル
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 15:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年11月20日
キジバト、ポッポー
こんにちは、鳩派のちーず。です。
ハト科の野鳥、キジバト。
普段見かけるハトと、ちょっとだけ種類が違います。
羽の模様が、キジみたいでしょ?
【
身近な野鳥図鑑:ハト目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:キジバト
】
【
身近な野鳥図鑑:キジバト
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年11月02日
フンボルトペンギンさんでーす
ペンギン科の野鳥、フンボルトペンギンさんです。
たまにペンギンに似てるって、言われる・・・かな?
動物園に行くと、必ず会えるペンギンさんです。
なかなかカワイイです。
【
身近な野鳥図鑑:コウノトリ目-ペンギン科
】
【
身近な野鳥図鑑:フンボルトペンギン
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 12:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年06月13日
大きなサギのダイサギ
サギ科の野鳥、ダイサギです。
サギの中でも、大型の部類に入ります。
サギ界のチェ・ホンマンでしょうか?
ただ、チェ・ホンマンと違って美しいです。
【
身近な野鳥図鑑:コウノトリ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:ダイサギ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 16:32|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年06月09日
フクロウさんのアオバズク
フクロウ科の野鳥、アオバズクです。
フクロウはアニメなどでも登場しますね。
なぜか、メガネをかけているんです!!
ですが、本物のフクロウはメガネはかけていませんよ。
【
身近な野鳥図鑑:フクロウ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:アオバズク
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 13:49|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年06月03日
空を飛ぶトビとトンビ
タカ科の野鳥、トビです。
トビなんだけど、普段はトンビって呼んでる(^^;)
なんとなく、トンビの方が呼びやすいから。
地元の人はみんな、「トンビ」って呼ぶし。
【
身近な野鳥図鑑:タカ目野鳥図鑑
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 15:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年05月30日
カモメに似てるオオミズナギドリ
ミズナギドリ科の野鳥、オオミズナギドリ。
外見は、カモメの仲間に良く似ています。
でも、カモメとはちょっと遠い親戚になります。
日本の海の色々な所に生息しています。
【
身近な野鳥図鑑:ミズナギドリ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:オオミズナギドリ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 13:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年05月24日
キツツキのアオゲラ
キツツキ科の野鳥、アオゲラ。
与作のようにトントントーンと木をつつきます。
それで木の中にいる虫なんかを食べちゃいます。
なかなか見えない野鳥です。
【
身近な野鳥図鑑:キツツキ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:アオゲラ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:35|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年05月18日
カケスはこれでもカラスの仲間
カラス科の野鳥、カケスです。
外見の美しさから考えると、カラスの仲間とは思えないでしょ?
黒いだけがカラスじゃないのですよ。
ふっ、連邦のモビルスーツ、あなどれんな!
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:カケス
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年05月12日
ちょっと大きなハシブトガラス
カラス科の野鳥、ハシブトガラス。
街中で見かけるカラスの一種です。
もう一種類は、ハシボソガラス。
この2種類が多いみたいです。
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:ハシブトガラス
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 18:44|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年05月08日
カモさん仲間のホシハジロ
カモ科の野鳥、ホシハジロです。
もう5月なので、見かける機会はないと思います。
3月頃までなら、見られたかもね。
来年に期待してください!!
【
身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:ホシハジロ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年04月25日
カワウかウミウかどっちか?
ウ科の野鳥、カワウさん。
正直に言いますと、カワウとウミウの区別が付きません(^^ゞ
今回は川にいたので、カワウとしておきました。
でも、カワにもウミウっているんだよね(^^ゞ
【
身近な野鳥図鑑:ペリカン目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:カワウ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 17:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年04月18日
カモの中のカモのマガモ
カモ科の野鳥、マガモさんです。
カモの中のカモってことで、真鴨と書きます。
でもね、意外と見かけないんですよ。
カルガモとか、オナガガモの方が多い気がする。
【
身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:マガモ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 18:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年04月12日
ひとりでヒドリガモ
カモ科の野鳥、ヒドリガモです。
ガン、カモ、アヒルなどが、カモの仲間になりますね。
ガンといっても、病気の癌ではありません。
もちろん、拳銃でもありません。
【
身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:ヒドリガモ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 15:31|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
身近な野鳥図鑑
2008年04月03日
尾の長いオナガガモ
カモ科の野鳥、オナガガモです。
名前にある通り、尾の長いカモのこと。
大きな池などでは、見かける機会も多いのでは?
尾が長いので、見分けやすいカモさんです。
【
身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年03月23日
たぶんムクドリ
ムクドリ科の野鳥、ムクドリ。
小鳥のエサ台を作ると、すぐに集まってくるよ。
でも、写真の小鳥が本当にムクドリかどうか・・・
間違ってるかもしれないです(^^ゞ
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目野鳥図鑑
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:45|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年03月19日
白鷺とも呼ばれるコサギ
サギ科の野鳥、コサギさん。
全身が真っ白で、とても綺麗な野鳥です。
サギ類は、他にも数種類が存在します。
一番身近で見かけることができるのが、コサギだと思います。
【
身近な野鳥図鑑:コウノトリ目野鳥図鑑
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 15:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年03月14日
シジュウカラ科のヤマガラさん
シジュウカラ科の野鳥さん、ヤマガラです。
ちょうど水浴びに来たみたい。
それとも、水を飲みに来たのかな?
そこを狙って写真を撮ってみました。
【
身近な野鳥図鑑:ヤマガラ
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年03月08日
名前のわからない野鳥さん
図鑑をいろいろ調べてみたんですが、名前がわからない野鳥さん。
一流芸能人としては、違いを見分ける眼力が必要ですねー。
って、芸能人じゃないけど(^^ゞ
まだまだ、三流・四流のひきこもりです(T_T)
【
身近な野鳥図鑑:名前がわからない野鳥図鑑
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 16:52|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
身近な野鳥図鑑
2008年03月03日
白と黒の小鳥、ハクセキレイ
セキレイ科の小鳥、ハクセキレイ。
白と黒の模様をした、綺麗な小鳥です。
地域にもよるけど、いつも見かける小鳥さん。
シッポを上下にフリフリしています。
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目野鳥図鑑
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年02月19日
カルガモさんのお通りよ
カモ科の野鳥、カルガモです。
ヒナを連れて歩く姿が有名でしょ?
カルガモは巣と、エサを取る場所が離れてるんだよねー。
ヒナを連れて歩く姿は、めちゃめちゃプリティーです。
【
身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:カルガモ(軽鴨)
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 16:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年02月12日
仲良しアヒルさん
カモ科の鳥のアヒルさんです。
ペットとして飼われてるのかな?
それとも公園に捨てられちゃったのかな?
二人仲良く、かくれんぼ。
【
身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:アヒル
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2008年01月14日
野鳥のメジロです
メジロ科の野鳥、メジロです。
うぐいす色っていうの?
緑色の体に、目の回りが白いのが特徴の小鳥です。
今の時期、良く見かけると思います。
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:メジロ(目白)
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 13:15|
Comment(3)
|
TrackBack(1)
|
身近な野鳥図鑑
2007年11月13日
公園にハシボソカラスがいた
カラス科の野鳥、ハシボソカラスです。
説明する必要もないでしょう。
どこにでも普通に見かけるカラスの仲間。
カラスの仲間でも、ハシボソカラスという種類になります。
【
身近な野鳥図鑑:スズメ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:ハシボソガラス(嘴細烏)
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 19:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2007年11月10日
普通のハト
ハト科のハトのハトです・・・
正式には「ドバト」って呼ばれています。
野生のハトでも、野鳥としては扱われないみたいです。
神社や公園などで見かけますね。
【
身近な野鳥図鑑:ハト目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:ドバト(堂鳩)
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
2007年08月29日
シラサギはコサギのこと
コウノトリ目サギ科の野鳥、コサギです。
またの名をスケバン刑事、、、
じゃなかった、シラサギって呼ばれています。
夏は頭から2本の白いリボンが垂れ下がります。
【
身近な野鳥図鑑:コウノトリ目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:コサギ(小鷺)
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 14:19|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
身近な野鳥図鑑
2007年08月23日
キジバト、ポッポー
そんじょそこらのハトとは違います。
キジバトです。
平凡なハトの名前は、ドバトっていいます。
山にいることが多いので、ヤマバトとも呼ばれています。
【
身近な野鳥図鑑:ハト目野鳥図鑑
】
【
身近な野鳥図鑑:キジバト(雉鳩)
】
続きを読む
posted by ちーず。 at 22:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な野鳥図鑑
- 1
2
>>
検索ボックス
<<
2012年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/20)
2012年01月19日のつぶやき
(01/19)
2012年01月18日のつぶやき
(01/18)
2012年01月17日のつぶやき
(01/17)
2012年01月16日のつぶやき
(01/16)
2012年01月15日のつぶやき
最近のコメント
2011年12月27日のつぶやき
by そのまんまオレンジ (01/16)
瞳が乾くのドライアイなの
by Ctommy (07/07)
今年もツバメが巣作りを始めました
by ちーず。 (05/14)
今年もツバメが巣作りを始めました
by Ctommy (05/13)
今年もツバメが巣作りを始めました
by スミス (05/12)
最近のトラックバック
パーソナリティ障害とも呼ばれる境界性人格障害
by
境界性人格障害なんですよ
(04/23)
読めるかな骨粗鬆症
by
変形性膝関節症.net
(08/06)
シダ植物のイノデ
by
食中毒.net
(07/09)
浜崎あゆみさんで有名になった突発性難聴
by
こんなのでました
(03/22)
浜崎あゆみさんで有名になった突発性難聴
by
アイコラWeb
(03/15)
カテゴリ
家庭の医学
(63)
身近な植物図鑑
(156)
身近な昆虫図鑑
(45)
身近な野鳥図鑑
(32)
身近な貝殻図鑑
(36)
身近な生き物図鑑
(32)
ベランダ園芸
(93)
三浦半島観光地図
(81)
大人の塗り絵
(3)
ゲーム情報局
(6)
ショッピング
(36)
ちーず。の日記
(30)
つぶやき
(46)
過去ログ
2012年01月
(20)
2011年12月
(26)
2011年11月
(1)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年01月
(1)
2010年12月
(1)
2010年11月
(2)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(2)
2009年08月
(1)
2009年07月
(3)
2009年06月
(1)
2009年05月
(4)
2009年04月
(3)
2009年03月
(5)
2009年02月
(6)
そらいろ新聞リンク集
そらいろネット
そらいろ新聞アメブロ版
過去のブログ
にゃこ。ちゃん新聞
のんちゃん新聞
そらいろコミュニティー
心の病気SNS
三浦半島SNS
お友達リンク集
Ctommyちゃんのブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0