2007年09月29日

オミナエシのオトコエシ

オトコエシ オミナエシ科の植物、オトコエシです。
秋を代表する植物のひとつですね。
野原などじゃなくて、林や山野などに多く生えます。
今が見ごろかも。

身近な植物図鑑:オミナエシ科の植物
身近な植物図鑑:オトコエシ(男郎花)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年09月18日

クリサンセマムと米倉涼子と中田英寿

クリサンセマム キク科の植物、クリサンセマム。
マーガレットだと思ったんだけど、クリサンセマムみたいです。
でも、クリサンセマムはキクの仲間の園芸種の総称です。
どこからどこまでが、クリサンセマムなのか難しい・・・

身近な植物図鑑:キク科の植物図鑑
身近な植物図鑑:クリサンセマム(くりさんせまむ)

続きを読む
posted by ちーず。 at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年09月15日

イタビカズラだったのかー

イタビカズラ クワ科のイタビカズラです。
長い間、名前がわかりませんでしたが、メールで教えていただきました(^^)
教えていただき、ありがとうございます。
イタビカズラの幼木です。

身近な植物図鑑:クワ科の植物
身近な植物図鑑:イタビカズラ(いたび蔓)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年09月12日

ミスターオクラ

オクラ オクラですよ、オ・ク・ラ。
園芸種のお花ではありません。
野菜のオクラです。
オクラの花を見るのは初めての人、多いんじゃない?

身近な植物図鑑:アオイ科の植物
身近な植物図鑑:オクラ(おくら)

続きを読む
posted by ちーず。 at 15:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年09月09日

ノイラバのローズヒップ

ノイバラ 一時期、大流行しましたね、ローズヒップ。
ローズヒップは、バラの果実にあたります。
日本に自生するノイバラも、小さいけどローズヒップが付きますよ。
もうちょっとで完熟果実かなー。

身近な植物図鑑:バラ科の植物
身近な植物図鑑:ノイバラ(野薔薇)

続きを読む
posted by ちーず。 at 17:47| Comment(2) | TrackBack(1) | 身近な植物図鑑

2007年09月06日

カラスウリを見付けた

カラスウリ ウリ科の植物の果実、カラスウリ。
花を見たことがある人は少ないと思います。
実は僕も見たことがありません(^^ゞ
図鑑を見ると、とても美しい花を咲かせるようです。

身近な植物図鑑:ウリ科の植物
身近な植物図鑑:カラスウリ(烏瓜)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年09月03日

たぶんマルバアサガオかなー

マルバアサガオ たぶんヒルガオ科のマルバアサガオだと思う。
でも、あんまり自信がない・・・
見分け方がどうも難しくて。
あんまり見かけない植物だし。

身近な植物図鑑:ヒルガオ科の植物
身近な植物図鑑:マルバアサガオ(丸葉朝顔)

続きを読む
posted by ちーず。 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月31日

オオバイノモトソウ?オオバノイノモトソウ?

オオバイノモトソウ どっちが正しいのかな?
僕も手持ちの本には、オオバイノモトソウって書いてあったんだけど。
ネットで検索すると、オオバノイノモトソウの方が多いみたい。
本が間違ってたのかなぁー?

身近な植物図鑑:イノモトソウ科の植物
身近な植物図鑑:オオバイノモトソウ(大葉井の許草)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月28日

トゲトゲのオオオナモミ

オオオナモミ キク科の植物、オオ、オナ、モミです。
残念ながら、漢字で書くとナモミは何て書くかわかんない。
オオオは、大雄って書きます。
文字の区切り方がおかしいぞ!?

身近な植物図鑑:キク科の植物図鑑
身近な植物図鑑:オオオナモミ(大雄なもみ)
身近な植物図鑑:オオオナモミ(大雄なもみ)

続きを読む
posted by ちーず。 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月25日

韓国料理に欠かせないチヂミザサ

チヂミザサ アレですよ、アレ、チヂミ。
チヂミとは無関係な、チヂミザサの紹介だったりします(^^ゞ
イネ科の植物は似てるから、間違えやすいんだよね。
チヂミより、お好み焼きの方が美味しいよね?

身近な植物図鑑:イネ科の植物
身近な植物図鑑:チヂミザサ(縮み笹)
身近な植物図鑑:チヂミザサ(縮み笹)

続きを読む
posted by ちーず。 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(1) | 身近な植物図鑑

2007年08月22日

何きのこ?

きのこ 今度こそ、名前がわかるかなって思って撮影したキノコ。
またしても、名前はわかりませんでしたぁ(T_T)
キノコの名前は、さっぱりわからないよ。
カップダケかな?

身近な植物図鑑:身近なきのこ図鑑
身近な植物図鑑:キノコ(きのこ)
身近な植物図鑑:キノコ(きのこ)

続きを読む
posted by ちーず。 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(1) | 身近な植物図鑑

2007年08月19日

目立たないクワクサ

クワクサ 植物としてはあまり目立たないクワクサです。
クワ科の草本です。
きっと、見たことはあるけど、見た記憶はないって感じじゃないかな?
あんまり特徴がないし、地味な野草だよね。

身近な植物図鑑:クワ科の植物
身近な植物図鑑:クワクサ(桑草)

続きを読む
posted by ちーず。 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月15日

ヤスデじゃなくてヤツデ

ヤツデ 天狗が持ってる葉団扇、ヤツデです。
真・三國無双では諸葛孔明も持ってますな。
諸葛孔明はどうも使いづらくて・・・
剣を持ってるタイプが扱いやすいかな。

身近な植物図鑑:ウコギ科の植物
身近な植物図鑑:ヤツデ(八手)
身近な植物図鑑:ヤツデ(八手)
身近な植物図鑑:ヤツデ(八手)
身近な植物図鑑:ヤツデ(八手)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月13日

ベニバナボロギク

ベニバナボロギク ベニバナボロギクであってるよね?
ボロバナベニギクか?
ヘニギクボロバナでも良さそうな・・・
ボロボロボロギクではないぞ。

身近な植物図鑑:キク科の植物図鑑
身近な植物図鑑:ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)
身近な植物図鑑:ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)

続きを読む
posted by ちーず。 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月08日

その名もズバリ、ミズヒキ

ミズヒキ そらいろネットズバっ!!
野草のミズヒキ、漢字で書くとスバッ!!
水引です。
林の縁などのズバッと生えます。

身近な植物図鑑:タデ科の植物
身近な植物図鑑:ミズヒキ(水引)

続きを読む
posted by ちーず。 at 14:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年08月03日

プッチーニ、可愛い名前

プッチーニ 可愛いかぼちゃのプッチーニです。
まるでハロウィンの世界から飛び出してきたみたい。
でも、ちゃんと食べられるんだよー。
しかも甘くて、美味しいんです。

身近な植物図鑑:ウリ科の植物
身近な植物図鑑:プッチーニ

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月31日

満天のキウイフルーツ

キウイフルーツ たくさん実ったキウイフルーツ。
ベランダ園芸だったらいいんだけどさー。
他人の家の庭先で、勝手にパチリと撮影しました。
そして怒られる前にダッシュで逃げる(^^ゞ

身近な植物図鑑:マタタビ科の植物図鑑
身近な植物図鑑:キウイフルーツ

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月29日

イソギク発見!!

イソギク イソギクを発見したー!!
かなり嬉しかったです。
花が咲いてなかったていうのが残念だけど。
最近はなかなか見かけなくなったよなー。

身近な植物図鑑:キク科の植物図鑑
身近な植物図鑑:イソギク(磯菊)
身近な植物図鑑:イソギク(磯菊)

続きを読む
posted by ちーず。 at 12:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月27日

メキシコ原産メキシカンセージ

メキシカンセージ サルビアの仲間、メキシカンセージです。
秋の花なんだよね。
秋になると、花壇とか、植え込みとかで見かけると思う。
綺麗な花ですよ(^^)

身近な植物図鑑>科別索引>シソ科の植物
身近な植物図鑑:メキシカンセージ

続きを読む
posted by ちーず。 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月25日

レモン(檸檬)

レモン ミカン科の植物、レモンを発見!!
温暖な気候の三浦半島だからかな?
ウルトラマンレモンとかいそうで、いないよね。
レモンをかじると、歯茎から血が出ませんか?

身近な植物図鑑:ミカン科の植物
身近な植物図鑑:レモン(檸檬)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月23日

アシタバは健康に良い

アシタバ アシタバを食べると、ガンにならないらしい。
ガン細胞の抑制効果があるとか・・・
とりあえず、健康に良いのだ。
健康食品もいろいろ売られています。

身近な植物図鑑>科別索引>セリ科の植物
身近な植物図鑑:アシタバ(明日葉)

続きを読む
posted by ちーず。 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月21日

モロコシヘッドでセイバンモロコシ

セイバンモロコシ イネ科の植物、セイバンモロコシ。
荒れ地などに生える雑草ですね。
牧草としては、ジョンソン・グラスと呼ばれます。
穂が赤いので、見分けが付くかな?

身近な植物図鑑:イネ科の植物
身近な植物図鑑>イネ科の野草>セイバンモロコシ(西藩もろこし)

続きを読む
posted by ちーず。 at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月19日

ヒマラヤトキワサンザシ

ヒマラヤトキワサンザシ けったいな名前ですね。
ヒマラヤトキワサンザシ。
でも、ピラカンサのことです。
ピラカンサにも数種類あるみたいです。

身近な植物図鑑:バラ科の植物
身近な植物図鑑>バラ科の樹木>ヒマラヤトキワサンザシ

続きを読む
posted by ちーず。 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月17日

ツユクサの中にツユクサ

ツユクサ ツユクサ科のツユクサです。
ウルシ属って書いてあるけど、間違ってるね(^^ゞ
ツユクサをアップで見ると・・・
ツユクサの中にツユクサが!!

身近な植物図鑑>科別索引>ツユクサ科の植物
身近な植物図鑑>ツユクサ科の野草>ツユクサ(露草)

続きを読む
posted by ちーず。 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月15日

和蝋燭の原料にもなるハゼノキ

ハゼノキ 三浦半島には多いみたいです。
ハゼノキ。
紅葉が綺麗だけど、かぶれることもあります。
春の新芽の季節はかぶれやすいみたいです。

身近な植物図鑑>科別索引>ウルシ科の植物
身近な植物図鑑>ウルシ科の樹木>ハゼノキ(黄櫨)

続きを読む
posted by ちーず。 at 19:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月13日

ニシキハギ?

ニシキハギ マメ科のニシキハギであってる?
○○ハギっていう名前の付く植物。
見分けが付かないんだよねー。
名前の書いてあるプレートでもあれば、素人にもわかりやすいんだけど。

身近な植物図鑑>科別索引>マメ科の植物
身近な植物図鑑>マメ科の樹木>ニシキハギ(錦萩)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月11日

つる植物の女王様クレマチス

クレマチス たぶん、クレマチスの果実だと思います。
花が終わった後のクレマチス。
クレマチスは育てたことないのでよくわかんない(^^ゞ
キンポウゲ科の植物になります。

身近な植物図鑑>科別索引>キンポウゲ科の植物
身近な植物図鑑>キンポウゲ科の野草>クレマチス

続きを読む
posted by ちーず。 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 身近な植物図鑑

2007年07月09日

臭いシリーズ、ヘクソカズラ

ヘクソカズラ ここんとこ、臭いシリーズが多いね(^^ゞ
意図して作ってるわけじゃないんだけど・・・
アカネ科の植物、ヘクソカズラです。
今回は果実の写真を撮影してみました。

身近な植物図鑑>科別索引>アカネ科の植物
身近な植物図鑑>アカネ科の野草>ヘクソカズラ(屁糞蔓)

続きを読む
posted by ちーず。 at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月07日

湿地に生える植物ミゾソバ

ミゾソバ タデ科の植物、ミゾソバです。
湿地や湿り気のある場所を好みます。
群生して生えていることが多いかな。
近くで見ると、綺麗な植物です(^^)

身近な植物図鑑:タデ科の植物
身近な植物図鑑>タデ科の野草>ミゾソバ(溝蕎麦)

続きを読む
posted by ちーず。 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑

2007年07月05日

外来種代表セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ すでに草原では生えてきてますね。
キク科の外来種、セイタカアワダチソウ。
これからどんどん大きくなりそう。
すでに、だいぶ大きくなってきているけど。

身近な植物図鑑:キク科の植物図鑑
身近な植物図鑑>キク科の野草>セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

続きを読む
posted by ちーず。 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑