
いいたび夢気分ではなく、近所の夢気分?
横須賀市立博物館がある深田台に行ってみました。
博物館にはちょくちょく遊びに行ってます。
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・史跡巡り観光名所案内】

地名から考えると、高台にある深い田んぼのある場所になるのかなー。
現在の地名より、旧字っていうの、古い地名が残っていればもっと詳しくわかるかもしれない。
博物館に行くときにいつも思うんだけど、深田台って大きな家が多いよね。
うちの家の3倍くらいありそうだよ。
うちはカメハウス並だからなぁ(T_T)

僕の好きな博物館のひとつ、横須賀市自然人文博物館。
展示内容はほとんど変化なしなんだけど。
僕にとっては興味のあるものばかりが展示されているので、何度行っても飽きないんだよー。
博物館の人に、顔を覚えられちゃったかも(^^ゞ
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・横須賀市自然人文博物館】

博物館・文化会館の周辺には、たくさんのブロンズ像が建ち並んでいます。
興味のない人にとっては、「ただのオジサンの像」とかなんだろうけど(^^ゞ
それなりに有名な人の作品などが建ち並んでいます。
ブロンズ像を鑑賞している人、今まで見たことないんだけど。
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・博物館前公園】

横須賀市文化会館です。
なんか、開いているのか、閉まっているのか、それすらも良くわからない(^^ゞ
でも廃墟ではありません・・・
こういうところに就職できれば、仕事がラクそうでいいなぁー。
スキルがなんにも身に付かないけど(^^ゞ
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・横須賀市文化会館】

深田台の観光名所を紹介しているサイトへのリンクです。
博物館とか、中央公園とか。
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・観光スポット】

深田台にあるとっても小さな神社、神明社です。
この神社の見所は狛犬です。
社殿は見るとガッカリする(^^ゞ
狛犬には外人の名前が刻まれているんだよね。
日本国内でも、外人の名前が刻まれた狛犬なんて、すっごいめずらしいんじゃないかな?
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・神明社】

横須賀高等女学校門柱の門柱が残っています。
この門柱がどこにあるのか、パッと頭に浮かぶ人は、かなりの深田台通ですね!
横須賀市障害者福祉センター、横須賀市青少年会館のところに立っています。
ただの石柱だけど、「高等女学校」の言葉に惹かれて見に行ってみた(^^ゞ
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・横須賀高等女学校門柱】

不恰好なモニュメントのある中央公園。
こんな物を作るお金があるなら、福祉にお金を回せばいいのに・・・
福祉にお金を回さないので、この公園にも住んでいる人がいるみたいです(^^ゞ
中央公園は昔の砲台跡です。
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・中央公園】

地元の人にはドラゴン・ブック・テンプルと呼ばれている龍本寺。
なぜかこのお寺を見ると、橋本龍太郎を連想してしまいます(^^ゞ
屋根の立派な大きな本堂があるお寺です。
日蓮に関する伝説が残っています。
博物館への近道に利用しています(^^ゞ
【三浦半島の歴史:横須賀市深田台・龍本寺】
深田台の近くは、上町、田戸台、若松町あたりになるかな?
博物館の帰りは、中央水族館かモアーズで買い物するのが、僕の定番コースになっています(^^ゞ
【三浦半島の歴史:横須賀市上町史跡巡り・観光名所案内】
【三浦半島の歴史:横須賀市田戸台史跡巡り・観光名所案内】
【三浦半島の歴史:横須賀市若松町史跡巡り・観光名所案内】
