
神棚に飾ったりするのが、ヒサカキですねー。
スーパーの生花売り場の隅っこに売ってると思います。
神棚のある家では、馴染みの植物ですね。
【身近な植物図鑑:ツバキ科の植物】
【身近な植物図鑑:ヒサカキ(姫榊)】

信心深くない家族は「そんなもんいらない」と言っていたけど(^^ゞ
信心深いオイラは、小さいけれど神棚を飾っています。
いちよちゃんと管理もしてるんだよー。
以前はちゃんとサカキを飾ったりしてたけど、今は造花です、神様ごめんなさい(T_T)
たまに氏神様にお参りにも行ってるし。
願い事はいつも、「お金持ちになれますように」だけど(^^ゞ
【開運・風水:神棚設置で運気アップ!】
魔除け・厄除けにもなってるかなぁ〜?
訪問販売とか詐欺まがいのとか、エホバの行商人とかオカルト関連のとかは、迷惑だから来て欲しくないんだけどさ・・・

ヒサカキは花の写真もあります。
小さな白い花が下向きに咲くから、あんまり目立ちません。
【身近な植物図鑑:ヒサカキ(姫榊)】

ついこないだ、サザンカの記事を書いた時に紹介したヤブツバキ。
ツバキはまだだけど、サザンカは咲いてるんじゃないかな。
【身近な植物図鑑:ヤブツバキ(藪椿)】

ヒサカキは神社に行けば、見かけることが多いと思います。
イチョウの木が大きくて目立つけど、サカキやヒサカキも植えられていることが多いですね。
雑木林の小道でも、たまに見かけることができますが、野生のイチョウは見たことないですねー。
【身近な植物図鑑:イチョウ(銀杏)】
【身近な植物図鑑:イチョウ(銀杏)】
【身近な植物図鑑:イチョウ(銀杏)】
【ベランダ園芸:イチョウを育てる】
