2007年10月24日

横須賀市若松町の史跡巡りの旅

若松町 横須賀市内で一番の繁華街、若松町。
この一帯は、元々は海だったって知っていました?
僕が子供の頃には、すでに繁華街になっていましたが・・・
そんな横須賀の若松町の史跡巡りです。

三浦半島の歴史:横須賀市若松町史跡巡り・観光名所案内

若松町は繁華街だからさー、写真を撮るのが恥ずかしいんだよねー。
日常的に通る地元って、写真を撮るのが恥ずかしいんだな・・・
特に人が多いしさ。
旅行先で写真を撮るのは、そんなに恥ずかしくないんだけどねー。

横須賀中央駅
京浜急行の横須賀中央駅です。
横須賀市内では、一番利用客の多い駅になります。
三浦半島の歴史:横須賀市若松町・横須賀中央駅

この駅は、MORE'Sや、ワイデッキと繋がっています。
ワイデッキでは変なおじさんのブロンズ像があります。
ジャズの街ってことみたいですが、メタボリックシンドロームが心配な体型をしています・・・
家庭の医学:高脂血症とは?

横須賀市はカレー発祥の地ってことになってるので、よこすか海軍カレーのカモメさんもいます。
それともペンギンか?アヒルか?

諏訪神社
あんまり目立たないところにあるんだけど、諏訪神社。
とっても小さな神社ですが、お祭りは大規模に行われます。
三浦半島の歴史:横須賀市若松町・諏訪神社

狛犬の顔がちょっと面白いんだよ。
若松町意外にも、三浦半島にはたくさんの諏訪神社がありますよー。
三浦半島の歴史:横須賀市大津町・諏訪神社
三浦半島の歴史:横須賀市緑が丘・諏訪大神社
三浦半島の歴史:埼玉県熊谷市新堀・諏訪大神社
他にもあったような気がするけど、忘れちゃった(^^ゞ

ホテル
若松町のお食事処と、ホテル案内です。
レストランや、カレー屋さん、居酒屋などなど・・・
三浦半島の歴史:横須賀市若松町・ホテル・お食事処

写真はなんにもないけれど、平坂貝塚の解説です。
今は個人宅の敷地内になっているので、見ることができないみたい。
でも、詳しい場所も良くわかんない(^^ゞ
横須賀中央博物館に行って調べてみたけど、やっぱり良くわかんなかった。
三浦半島の歴史:横須賀市若松町・平坂貝塚
三浦半島の歴史:横須賀市深田台・横須賀市自然人文博物館

横須賀市の史跡をすべて回るには、あと何年くらいかかるかなぁ(^^ゞ
とりあえず、ひきこもりを克服しなくては・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ [スカレーブログ] [まっとさんのお祭りな日々]
posted by ちーず。 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 三浦半島観光地図
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック