2007年09月29日

オミナエシのオトコエシ

オトコエシ オミナエシ科の植物、オトコエシです。
秋を代表する植物のひとつですね。
野原などじゃなくて、林や山野などに多く生えます。
今が見ごろかも。

身近な植物図鑑:オミナエシ科の植物
身近な植物図鑑:オトコエシ(男郎花)

サーバーを移転して、初めてのブログ更新です。
ブログも新しい物に変更したので、うまくできるかちょっと不安。
やっぱり素人にはMovableTypeは難しすぎました(T_T)
本格的な運用には向いてるのかもしれないけど、一般的なブログとして使うにはレンタルの方が使いやすいですなー。
頼む、うまくいってくれぇ〜!!

オミナエシは知ってるかな?
秋の七草のひとつになります。
黄色い花を咲かせるんだけど、最近はめっきり少なくなりました。
僕のサイトでも、今のところ未発見なので掲載できていません。
オミナエシは遠くから見るとセイタカアワダチソウに似ています。
身近な植物図鑑:セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
身近な植物図鑑:セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

オトコエシは白い花を付けます。
オトコエシの方が見かける機会が多いんじゃないかな。

ちなみに、秋の七草は・・・
身近な植物図鑑:萩(はぎ)
身近な植物図鑑:尾花(おばな)
身近な植物図鑑:葛(くず)
女郎花(おみなえし)
藤袴(ふじばかま)
身近な植物図鑑:桔梗(ききょう)
撫子(なでしこ)
あと3つで秋の七草が揃うんだけどなー、全部揃えるのはなかなか難しいよー。


ブログランキング・にほんブログ村へ [湖国の花] [blog逍遙花] [南ひだ健康道場日誌]
posted by ちーず。 at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント
 初めまして南ひだ健康道場日誌に登場する担当kです。
 私どものブログにお越しいただきましてありがとうございます。
 「ほぼ日刊そらいろブログ新聞」面白いですね。
 これからちょくちょく訪ねさせていただきます。
Posted by 担当k at 2007年09月29日 21:38
担当k様、書き込みありがとうございます(^^)
僕のサイトでは、観察する場所は決まってなくて、身近に行けるようなところに生えている植物をメインに紹介しています。
自分が行けるところとなると、どうしても身近なところにしか出掛けないもんで(^^ゞ

専門的な知識は皆無で、いつも勉強しながらページ作成しています(^^)
ぜひこれからも、よろしくお願いします。
Posted by ちーず。 at 2007年09月30日 00:53

この記事へのトラックバック