2007年09月06日

カラスウリを見付けた

カラスウリ ウリ科の植物の果実、カラスウリ。
花を見たことがある人は少ないと思います。
実は僕も見たことがありません(^^ゞ
図鑑を見ると、とても美しい花を咲かせるようです。

身近な植物図鑑:ウリ科の植物
身近な植物図鑑:カラスウリ(烏瓜)

大きな台風が近付いてるよー。
うちは大丈夫かなぁ〜、あばら家だからなぁ(T_T)
建て替えたいけど、お金がないし、せめて耐震補強くらいはしておきたいなー。
できるのは、耐震艤装くらいか・・・
竜巻まで発生しているみたいだし。

カラスウリは、誰もが知ってるオレンジ色のウリですな。
でもね、カラスウリって食べられるんですよ。
熟す前に食べられるらしいけど、食べ方は良くわかんない(^^ゞ
図鑑には若い芽も食べられるって書いてあったけど、若い芽ってどのくらい若い芽なら食べられるんだろう。

他にもカラスウリの写真はありますが、やっぱり果実の写真です。
次こそは、花の写真を撮影したいなー。
身近な植物図鑑:カラスウリ(烏瓜)

ウリ科の植物では、カボチャなどもウリ科になります。
身近な植物図鑑:プッチーニ

カラスウリの葉っぱには、必ずといっていいほどいるのがクロウリハムシっていう昆虫。
黒い背中と、オレンジ色の頭をした小さな昆虫です。
良く見かける昆虫なので、見たことはあると思います。
身近な昆虫図鑑:クロウリハムシ(黒瓜葉虫)
身近な昆虫図鑑:クロウリハムシ(黒瓜葉虫)
クロウリハムシより、少しめずらしい種類のウリハムシ。
やっぱり名前の通り、ウリが好き。
身近な昆虫図鑑:ウリハムシ(瓜葉虫)


ブログランキング・にほんブログ村へ [Nature Column In Kochi] [ネコな日々] [気ままにメモ]
posted by ちーず。 at 13:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント
こんにちは。
9月6日に私のブログにおいで戴きありがとうございました。
トラックバックもしていただき、感謝です。
私も、トラックバックをしたいのですが、未熟で出来ないでいます。
悪しからずお許しください。

此処にこんなコメント不釣合いと思いながらコメントさせていただきました。

また、遊びに来させてくださいね。
Posted by mube at 2007年09月15日 10:35
遊びに来てくれてありがとうございます(^^)
カラスウリの花、撮影に行こうかなーと思って、生えている場所をチェックしておいたのですが・・・
台風が来て枯れちゃったみたい、なくなっちゃいました(T_T)
そろそろ復活してくれるといいんだけど、カラスウリの花を撮るためだけに出かけるのも、なんかおっくうで(^^ゞ

でもなんとかして、今年こそは頑張らねば!
Posted by ちーず。 at 2007年09月15日 12:06

この記事へのトラックバック