
チヂミとは無関係な、チヂミザサの紹介だったりします(^^ゞ
イネ科の植物は似てるから、間違えやすいんだよね。
チヂミより、お好み焼きの方が美味しいよね?
【身近な植物図鑑:イネ科の植物】
【身近な植物図鑑:チヂミザサ(縮み笹)】
【身近な植物図鑑:チヂミザサ(縮み笹)】
日頃の癖なのかなー。
チヂミザサって言うよりも、チヂミグサって言っちゃうんだよね。
なんか「ザサ」っていう言葉が、発音しづらくてさ。
「グサ」の方が発音しやすくて。
見つけるといつも、「チヂミグサ、ゲットだけー!」とか言っちゃうんだよなー。
もちろん、声に出したりはしませんよ、心の中でね。

半日陰で薄暗い感じのところの方が多いかな。
日当たりの良い場所では、他の植物の方が優勢になるみたいです。
同じイネ科の植物で、チカラシバってのがあるじゃん?
ネコジャラシの巨大なやつ。
アレのネコジャラシの部分が、まばらになったような感じのがチヂミザサです。
チカラシバも、最近じゃあんまり見かけなくなったなー。
【身近な植物図鑑:チカラシバ(力芝)】
【身近な植物図鑑:チカラシバ(力芝)】
よく見かける、普通サイズのネコジャラシがこれね。
さすがにこれは見たことあるでしょ?
そこいらじゅうに生えていると、逆に写真を撮る機会が少ない(^^ゞ
【身近な植物図鑑:エノコログサ(狗尾草)】
