2007年08月19日

目立たないクワクサ

クワクサ 植物としてはあまり目立たないクワクサです。
クワ科の草本です。
きっと、見たことはあるけど、見た記憶はないって感じじゃないかな?
あんまり特徴がないし、地味な野草だよね。

身近な植物図鑑:クワ科の植物
身近な植物図鑑:クワクサ(桑草)

クワ科の植物といえば、やっぱり気になるのが桑田真澄選手の今後の動向でしょうか?
やっぱりどこかの球団のコーチになるんだよね?
せっかくだからさー、オールジャパンの投手コーチになってくれればいいのにー。
監督やコーチはご高齢の方々が多いので、適任ではないかと思うんだけど。

そしてクワ科の植物といえば、もうひとつ気になるのが、千葉県東方沖の地震です。
怖いです(T_T)

話題がコロっとかわって、クワクサだけど、カラムシっていう植物に良く似ています。
カラムシはイラクサ科なんだけど、見分けがちょっと難しいですね。
身近な植物図鑑:イラクサ科の植物
身近な植物図鑑:カラムシ(茎蒸)

クワ科って聞くと、普通は桑の木を思い出さない?
クワの実のなる木。
樹液が良く出る木だから、カブトムシとかクワガタムシが集まったりもするんだよ。
「草」のイメージよりも、「樹木」っていうイメージの方が強いよね。
身近な植物図鑑:クワ(桑)
身近な植物図鑑:クワ(桑)

小学生のころとか、地図記号の勉強で桑畑のマークとか覚えさせられたけど・・・
今までの人生で、桑畑を見たことって一度もないよ(^^ゞ
地図記号ではかなりたくさんの桑畑があったのに。

クワ科の草はほかにもあるんだよ。
こっちはなんと、ツルになる植物。
ツルに小さなトゲトゲが生えてて、足に引っかかったりすると、すごい痛いやつ。
身近な植物図鑑:カナムグラ(鉄葎)
身近な植物図鑑:カナムグラ(鉄葎)

他にも、イチジクとか、観葉植物のゴムノキなんかもクワ科なんだよ。
クワ科って、多種多様だよね(^^)


ブログランキング・にほんブログ村へ [日々ツブDX] [グリーンストライプ] [いちごがえるの生き物日記]
posted by ちーず。 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック