
カタツムリ。
いろいろ種類があるみたいだけど、見分けは付きません。
ってことで、かたつむりとして掲載。
【身近な生き物図鑑:身近な貝類図鑑】
【身近な生き物図鑑:カタツムリ(蝸牛)】
早朝に千葉県で地震があったんだってー。
千葉は地震が多いよねー。
ペルーでもマグニチュード7.9の地震があったって。
津波は大丈夫なのかなぁ〜?

その中から見分けるというのは、僕には不可能です(T_T)
ってことで、全部まとめて、カタツムリとして掲載しておきます。
種類がわかったら、作り直すっていうことで。
掲載する場所が思いつかなかったから、熱帯魚図鑑に入れてみた(^^ゞ
貝類だけの図鑑を作るにしても、見分けがまったく付かないからなぁ〜。
ホタルのエサになるのが、カワニナです。
前は家に近くに滝があって、そこにカワニナとか、魚とかいっぱいいたんだけど・・・
今はドブになっちゃった(T_T)
【身近な生き物図鑑:カワニナ(川螺)】
貝類では、なぜかシロイウリガイの化石も掲載していたりします。
相模湾はシロウリガイの名所なんですよ。
といっても、生きているシロウリガイはテレビでしか見たことないけど・・・
【身近な生き物図鑑:シロウリガイ(白瓜貝)】
貝類のページをどうするか、これからの課題だなぁ〜。
他に掲載できそうなのは、アサリ、シジミくらいだしなぁ〜。
サザエやアワビは、高いから掲載不可能だし(^^ゞ
昆虫図鑑には、おしりかじり虫を掲載したい・・・
