2007年08月08日

その名もズバリ、ミズヒキ

ミズヒキ そらいろネットズバっ!!
野草のミズヒキ、漢字で書くとスバッ!!
水引です。
林の縁などのズバッと生えます。

身近な植物図鑑:タデ科の植物
身近な植物図鑑:ミズヒキ(水引)

地震、雷、火事、イボ痔。
大きな地震が来ないといいけどなぁ〜。
このところ地震が多いから、不安で不安で、不安神経症になりそうだよ。
とりあえず、耐震補強工事をするまでは、大きな地震は待ってて欲しいんだよなぁ〜。

えっとー、ミズヒキなんですが、図鑑を見るまでは雑草のひとつでした(^^ゞ
「名前なんてない雑草」だから、特にこれといった印象もない存在。
でも図鑑を見たら興味がわいてきて。
ミズヒキっていう名前。

僕の人生観で、野草や雑草が与えてくれた影響はとても大きいよ。
自分自身が、名前すらないような、無用な存在だと思っていたんだよね。
でも、偶然手にした図鑑には、雑草にも名前があって、その名前が付けられた理由も書かれてて。
自分自身が存在に気が付かないだけで、わかっている人にはちゃんとわかってるだなーとか思ったりして。

それで実物を見てみたら、「あー、なるほど、確かに水引だよ」って思いました。
誰が名付けたのかはわかりませんが、いいネーミングですよねー。
「笑い男」に匹敵する、いいネーミングですよね。
野草に興味を持たせてくれた植物のひとつかな。
身近な植物図鑑:ミズヒキ(水引)
身近な植物図鑑:ミズヒキ(水引)

ただね、林の縁などに生える植物なので、薄暗いところに生えるんですよ。
だから綺麗な写真が撮れなくて(T_T)
タデ科の植物の写真では、この2枚、なかなか綺麗に撮れたなって思っています。
身近な植物図鑑:ミゾソバ(溝蕎麦)
身近な植物図鑑:ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)


ブログランキング・にほんブログ村へ [観音崎の今日] [自画自讃] [風に吹かれて]
posted by ちーず。 at 14:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございました。
ミズヒキの下側の花弁を一緒にとって、白と赤の花弁なんだよーという写真を撮りたかったんですが、さすがに植物園で柵の中までは入っていけず、あれが限界でした(^^;
Posted by chibisaru at 2007年08月08日 20:52
こちらこそ、買い込みありがとうございます(^^)

ヒョロヒョロと長い被写体の写真は、撮影が難しいんですよねー。
十分綺麗に撮れていると思いますよ(^^)
僕なんて、ひょろひょろだけですから(^^ゞ
Posted by ちーず。 at 2007年08月09日 21:46

この記事へのトラックバック