
かなり嬉しかったです。
花が咲いてなかったていうのが残念だけど。
最近はなかなか見かけなくなったよなー。
【身近な植物図鑑:キク科の植物図鑑】
【身近な植物図鑑:イソギク(磯菊)】
【身近な植物図鑑:イソギク(磯菊)】
そう、それは、今をさかのぼること、130年ごろ。
僕の幼少期の時代。
海岸に行けば、イソギクが普通に生えていた。
砂浜には生えてなくて、海岸沿いの土のあるところにビッシリと。
護岸と砂浜との間あたりに、結構、生えていたんだよ。

いつしか、電話でテレビが見られる時代になった。
気が付くと、イソギクの生えていた場所は、コンクリートの護岸になっていた。
イソギクが消えてしまった・・・
でも、意外なところに残ってるもんだねー。
本当に狭い範囲でしか残ってないけど、イソギクが残ってたんだよ。
もしかすると、近年のうちに、絶滅してしまうかもしれないけど・・・
台風などで、根こそぎ流されちゃうかも(^^ゞ
最近では、園芸店でも売られるようになってきたよ。
イソギクっていちよ、キク科のキク属になります。
キク属っていうと、まさに「菊」っていう感じの植物だから、外見はイソギクとは似てない・・・
【ベランダ園芸:シュンギクを育てる】
【身近な植物図鑑:クリサンセマム(くりさんせまむ)】
【身近な植物図鑑:マーガレット(木春菊)】
もしかしたら、僕が間違っているのかもしれない・・・

葉っぱも綺麗ですね。