
ガン細胞の抑制効果があるとか・・・
とりあえず、健康に良いのだ。
健康食品もいろいろ売られています。
【身近な植物図鑑>科別索引>セリ科の植物】
【身近な植物図鑑:アシタバ(明日葉)】
アシタバを切ると、黄色い乳液が出てくるのって知っていますか?
そのエキスが健康に良いらしいです。
そういったのを凝縮したりしたのが、健康食品として売られているみたい。

でも、海岸沿いの地域なら、どこにでも生えていますよ。
若葉を取ってその場で食べるとか・・・
普通は、てんぷらとか、おひたしにして食べますね。
アシタバの他の写真はこちらです。
【身近な植物図鑑:アシタバ(明日葉)】
【身近な植物図鑑:アシタバ(明日葉)】
アシタバはセリの仲間だから、花がセリの花に似てるでしょ?
芹沢さんっていう人がたまにいるけど、きっとセリのたくさん生える沢の近くに住んでいた人なんだろうなぁー。
【セリ】
アシタバに良く似てるのが、ハマウドっていう野草です。
ハマウドは別名をオニウドっていって、かなり頑丈な外見をしています。
海岸と、その近くの砂地にしか生えないんじゃないかな。
海岸まで行かないと見かけないから、撮影する機会は少ないですね。
どうせ海岸まで行くんなら、植物を見てるより、水着の女の子を見てる方が楽しいし。
【ハマウド】
【ハマウド】
はぁ〜、恋人が欲しいですなぁ・・・
今はデジカメが恋人だからなぁ(T_T)
