2007年07月21日

モロコシヘッドでセイバンモロコシ

セイバンモロコシ イネ科の植物、セイバンモロコシ。
荒れ地などに生える雑草ですね。
牧草としては、ジョンソン・グラスと呼ばれます。
穂が赤いので、見分けが付くかな?

身近な植物図鑑:イネ科の植物
身近な植物図鑑>イネ科の野草>セイバンモロコシ(西藩もろこし)

残念ながら、今回から和田アキ子さんは登場しません。
モロコシヘッドのセイバンモロコシ。
天使の羽が付いてきます(^^)
和田アキ子さんに天使の羽は似合わないでしょ?
悪魔のシッポも似合わないしなぁー、タバコとパチンコ台かな?

僕にとっては鬼門のイネ科の植物です。
イネ科はどれも似たようなものばかりで、見分けが付かなくてさー。
しかも種類が多いから、なおさらわからないよ!
植物園みたく、名前が書いてあればいいんだけど・・・
本当にセイバンモロコシであってるかどうか、わかんないよぉ(^^ゞ

これなんて、そっくりだと思わない?
オニウシノケグサ(鬼牛の毛草・トールフェスク)
アシ(葦・蘆・葭・芦・ヨシ)

このあたりも、よく似ているんだよー。
あってるかどうかも、やっぱり怪しい(^^ゞ
身近な植物図鑑>イネ科の野草>ススキ(薄)
野草:カモガヤ(鴨茅)
身近な植物図鑑>イネ科の野草>カゼクサ(風草)
身近な植物図鑑>イネ科の野草>ススキ(薄)
身近な植物図鑑>イネ科の野草>ススキ(薄)
ヌカキビ(糠黍)

タイトルがバラバラですまんですのぉ〜。
ページを製作した時期によって、タイトルの付け方が違ってるもんで(^^ゞ
少しずつ統一させているんだけど、すべてには手が回らないんだよねー。
面倒臭くて集中力が続かないし・・・

とりあえず、イネ科の植物図鑑は見分けが付かないので正確ではないと思っといてください(^^ゞ


ブログランキング・にほんブログ村へ [Plants at East-PineDoor] [金持ち兄弟] [わぁ野ため写]
posted by ちーず。 at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック