2007年07月19日

ヒマラヤトキワサンザシ

ヒマラヤトキワサンザシ けったいな名前ですね。
ヒマラヤトキワサンザシ。
でも、ピラカンサのことです。
ピラカンサにも数種類あるみたいです。

身近な植物図鑑:バラ科の植物
身近な植物図鑑>バラ科の樹木>ヒマラヤトキワサンザシ

まだ恋人が出来ない管理人のちーず。君です。
はぁ〜、今日も忙しかったっす(T_T)
明日こそはゆっくりのんびり引きこもりたい・・・

ヒマラヤトキワサンザシといっても、ピラカンサのことなんですよ。
なんか、正式和名はヒマラヤトキワサンザシっていうみたいなんで・・・
ピラカンサにも何種類かあって、そのうちの1種みたい。
でも、、、本当にヒマラヤトキワサンザシなのかどうか、あんまり自信ないけど(^^ゞ

同じピラカンサで、こちらはトキワサンザシなんじゃないかなって思います。
でも、、、やっぱり自信はありません(^^ゞ
似たような植物で見分けが付かない時は、「だいたい」で見分けていますもんで。
なんともまぁ、信憑性のない図鑑ですこと・・・
樹木:トキワサンザシ(常盤山櫨子)
樹木:トキワサンザシ(常盤山櫨子)

花は同じバラ科で、シモツケの花に似ていると思います。
花だけ見ても見分けが付かないけど、枝葉を見れば見分けが付くと思います。
樹木:シモツケ(下野)

果実は、さすがにここまでビッシリと付く植物はないんじゃないかなー。
まばらについていたら、センリョウに似てるけど。
センリョウとピラカンサの見分けは、難しくないと思います。
身近な植物図鑑:センリョウ(千両)

センリョウは実は育ててたりするんだよね(^^ゞ
しかもお正月飾りに付いていた果実から育てています。
なんか、大人なのに、子供みたいなことばっかりやってるんだよね・・・
子供心を忘れない男性というと聞こえがいいかもしれないかな?
ベランダ園芸:センリョウを育てる


ブログランキング・にほんブログ村へ [花吉さんは今日も一生懸命] [サンタの旬菜風景] [ひで某ぎゃらりい]
posted by ちーず。 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック