2007年07月11日

つる植物の女王様クレマチス

クレマチス たぶん、クレマチスの果実だと思います。
花が終わった後のクレマチス。
クレマチスは育てたことないのでよくわかんない(^^ゞ
キンポウゲ科の植物になります。

身近な植物図鑑>科別索引>キンポウゲ科の植物
身近な植物図鑑>キンポウゲ科の野草>クレマチス

今日は寝坊しちゃったので、なんだか忙しい・・・
やることがいっぱいだぁ(T_T)
猫の手も借りたい気分だけど、にゃこさんの手はお借りしています(^^)
手伝ってくれてありがとう。

たぶん、クレマチスだと思うんだよねー。
花壇に植えられてあったんだけど、花は咲いていませんでした。
モジャモジャだけが付いていました。
勉強しながらサイト作成しているので、植物に詳しいってわけでもないから・・・

キンポウゲ科の植物で、センニンソウ属に分類されます。
あのセンニンソウと同じセンニンソウ属ですね。
センニンソウはたくさんの花を付けるので、花が咲くととても綺麗ですね。
ひとによっては、かぶれることもあるらしいけど。
野草:センニンソウ(仙人草)
野草:センニンソウ(仙人草)

自分の身近な場所では、1ヶ所だけ、ハンショウヅルの生えているところがあります。
そこ以外では見かけたことがないですねー。
これもやっぱり、センニンソウ属の植物になります。
ハンショウヅル
ハンショウヅル

キンポウゲ科の植物は、かぶれる植物が多いみたいです。
ヒメウズとか、キツネノボタントか・・・
ヒメウズ
キツネノボタン

でも、ニリンソウなんて、同じキンポウゲ科なんだけど食べることができるんだよね。
植物って不思議だなぁー。
ニリンソウ


ブログランキング・にほんブログ村へ [週末は「イングリッシュガーデン?」で] [ぴろりーぬの「これやってみよう!」] [筆の向くまま気の向くまま徒然雑記]
posted by ちーず。 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

クレマチス
Excerpt: クレマチスは、つる性多年草であり、つる性植物の女王と呼ばれている
Weblog: クレマチス
Tracked: 2007-07-13 18:54