その名の通りの植物、アレチハナガサ。
クマツヅラ科の植物です。
でも、熊が葛篭をしょってるわけではありません。
外来種の帰化植物です。
【身近な植物図鑑>科別索引>クマツヅラ科の植物】
【身近な植物図鑑>クマツヅラ科の野草>アレチハナガサ(荒地花笠)】
【身近な植物図鑑>クマツヅラ科の野草>アレチハナガサ(荒地花笠)】
今回撮影した写真は、去年の8月と9月に撮影した写真です。
ずいぶん古い写真を掲載してるなーって、いつも思われてるかも(^^ゞ
順番に整理してたら、いつの間にかこうなっちゃってさ。
そのうち丸々1年遅れになるだろうから、多少は季節感が出るかもしれない(^^ゞ
【身近な植物図鑑:8月号】
【身近な植物図鑑>9月に観察できる植物図鑑】
アレチハナガサって、僕の地元では普通に見られる植物なんですよ。
まあ、荒れ地が多いわけじゃないんだけど(^^ゞ
駐車場とか、舗装された道の脇とかから生えていたりするかな。
【身近な植物図鑑>クマツヅラ科の野草>アレチハナガサ(荒地花笠)】
【身近な植物図鑑>クマツヅラ科の野草>アレチハナガサ(荒地花笠)】
植物に興味を持ち始めた頃、アレチハナガサって変わった植物だなーって思ってたんですよ。
それまで見たこともなかったし、すごく大きくなるし、茎は四角形だし。
花を良く見てみると意外とカワイイ花だったりもするし。
でも、図鑑にも載ってなくて。
初心忘れるべからずとはいうけれど、あのころのピュアな気持ちは失われてしまいましたなー。
アレチハナガサを見つけても、「あー、アレね」で終わってしまいます(^^ゞ
クマツヅラ科って、草ばかりじゃなくて、樹木もあるんですよ。
ムラサキシキブとか、クサギなんかは、クマツヅラ科に分類されます。
外見上はまったく似ても似つかぬ姿をしていますが・・・
【樹木:ムラサキシキブ(紫式部)】
【身近な植物図鑑>クマツヅラ科の樹木>クサギ(臭木)】
なんか、最新の分類体系ではクマツヅラ科はかなり変わってしまうようです。
僕のサイトでは、新エングラー体系で分類しているんですが・・・
こういう時、専門知識が必要だなーって感じますよ。
個人の趣味で調べている程度では、知識不足を痛感します。
[水辺のデジカメ自然観察]
[野の花便り]
[猫っ花]
2007年04月13日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック