
イチゴはバラ科の植物なんですが、イチゴノキはツツジ科の植物。
キイチゴもバラ科なので、イチゴノキだけ仲間はずれ。
イチゴのような果実がなることから、イチゴノキと呼ばれています。
【園芸:イチゴノキを育てる】
【園芸:イチゴノキ栽培記録-2006年07月15日-】
【園芸:イチゴノキのキノコ栽培記録-2006年07月15日-】
うちのイチゴノキは、まだ一度も収穫したことがないんですよ。
育て方が悪かったみたいで・・・
冬場だったので水遣りを控えていたら、果実がなりませんでした(T_T)
水を切らせてしまうと、実が落ちちゃうみたいです。
次こそはと思うんですが、果実がなるのは花が咲いて、さらにその1年後。
まだまだだよー。
ちょうど今頃、花が終わった時期なので、あと1年。
収穫までの道のりは長いですなー。
なぜか今回は、イチゴノキの植木鉢からキノコが生えてきたので、ゲスト出演しています。
図鑑と照らし合わせてみたんだけど、同定できませんでした(T_T)
そんなわけで、きのこ図鑑のページではなく、園芸のページに登場。
間違いだらけのきのこ図鑑のページは、こちらになります(^^ゞ
【身近なきのこ図鑑】
イチゴノキの生長スピードはかなり早いですね。
通常のザクの3倍くらい。
植木鉢を大きくすると、それに合わせて大きくなるようで。
現在、かなり大きくなったので植え替えも検討しているんですが、これ以上大きくなると置き場所に困るし・・・
【園芸:イチゴノキ栽培記録-2005年11月19日-】
【園芸:イチゴノキ栽培記録-2005年12月19日-】
【園芸:イチゴノキ栽培記録-2006年05月17日-】
イチゴもちゃんと育てていますよ。
スーパーで買ったイチゴの方が、大きくて美味しいイチゴなんですが(^^ゞ
【園芸:イチゴを育てる】
イチゴノキはツツジ科で、イチゴやキイチゴはバラ科。
なんだかまぎらわしいよね。
イチゴ科にしちゃえばいいのにね(^^ゞ
【身近な植物図鑑:ツツジ科の植物】
【身近な植物図鑑:バラ科の植物】
