マメ科の植物、カラスノエンドウでございます。
道端、空き地、公園などで普通に見かける植物。
誰もが見たことあるよね?
小さな豆をつける、雑草です。
【身近な植物図鑑:マメ科の植物】
【身近な植物図鑑:カラスノエンドウ】
【身近な植物図鑑:カラスノエンドウ】
【身近な植物図鑑:カラスノエンドウ】
今月、初めての更新となってしまった・・・
ちょっとサボりすぎだなぁ(^^;)
もしかしたら今月は、月1回の更新で終わってしまうかもしれない・・・
「ほぼ日刊」といいつつ、だんだんと更新回数が少なくなってきたよ。
カラスノエンドウは、誰もが見たことある植物だと思います。
マメの雑草ですね。
でもいちよ、あのマメは食べることができるんですよ。
その辺の道端に生えているのは、犬のオシッコとかがかかってて食べない方がいいけど。
昔の人は食べていたみたいだし。
とても小さなマメができるんだけど、とても大きなマメをつけるソラマメの仲間になります。
カラスノエンドウの名前の由来は、スズメノエンドウに比べると大きいからという説があります。
また、熟した豆のサヤが、黒くなるからカラスのようなエンドウマメということで名付けられたという説もあります。
この花が、今の時期にスーパーで出回るソラマメの花です。
白と黒の花なんですよー。
ソラマメの名前の由来は、マメが空に向かって伸びるようになるからです。
垂れ下がると思ってたでしょ?
【身近な植物図鑑:ソラマメ】
スズメノエンドウの写真がないので、カスマグサで勘弁してください。
カスマグサは、スズメノエンドウとカラスノエンドウの中間型みたいな植物です。
なので名前も、「カスマ」と名付けられました。
大きさはスズメノエンドウとほとんど同じかなー。
【身近な植物図鑑:カスマグサ】
これが普通のエンドウマメの花です。
エンドウマメは、グリンピースにもなるし、サヤエンドウにもなるし、変幻自在です。
アイドリング!!!の『さやねえ』こと1号加藤沙耶香ちゃんと、『まいぷる』こと2号遠藤舞ちゃんを合わせると、サヤエンドウになります。
ちなみに、加藤沙耶香ちゃんのイメージフラワーはサクラで、遠藤舞ちゃんのイメージフラワーはツバキです。
【身近な植物図鑑:エンドウ】
海辺に生えるエンドウマメの仲間もいるんですよ。
浜辺に生えるので、ハマエンドウといいます。
あんまり見かけない植物なので、まだ豆の状態は確認できていないんだけど。
頑張って写真を撮ってくるよー。
【身近な植物図鑑:ハマエンドウ】
せっかくカラスノエンドウだから、カラスの写真も載せときましょう。
何種類かいるカラスの中でももっとも多いのが、ハシボソガラスです。
あっ、でも、もしかしたら、ハシブトガラスの方が多いのかもしれない。
外見では、なかなか見分けが付かないんですよねー。
【身近な野鳥図鑑:ハシボソガラス】
こちらは都心部のゴミをあさったりすることもある、ハシブトガラス。
どちらのカラスもゴミをあさるんだけど・・・
クチバシは太いとハシブトガラスで、細いとハシボソガラスです。
ハシブトガラスは、少し頭が上に大きくなっているのも特徴です。
【身近な野鳥図鑑:ハシブトガラス】
アイドリング!!!の『さやねえ』こと加藤沙耶香ちゃんのイメージフラワーたちです。
もう卒業してしまいましたが・・・
サクラの見分けは、かなりテキトーですよ。
説明板のあるサクラは間違いないと思うのですが、説明板のないサクラは間違ってる可能性大です。
【身近な植物図鑑:ヤマザクラ】
【身近な植物図鑑:オオシマザクラ】
【身近な植物図鑑:ソメイヨシノ】
【身近な植物図鑑:カワヅザクラ】
アイドリング!!!の『まいぷる』こと遠藤舞ちゃんのイメージフラワーです。
うちの近所では、ツバキよりもサザンカの方が多いので、ツバキの写真は少ないです。
まいぷるの鳥のコーナーとか、面白かったのになー。
もうやらないのかなぁ・・・
【身近な植物図鑑:ヤブツバキ】
こちらオマケです。
さやねえのイメージフラワーがサクラなので、サクランボ園芸。
本当は2種類のサクランボの木を植えないと、果実が付かないんですよ。
だから、ベランダ園芸向きではないですねー(TωT)
【ベランダ園芸:サクランボの育て方】
おっ、おーっと!!
カラスノエンドウを紹介するはずの記事だったのに。
いつのまにか、アイドリング!!!の記事になっていまったぁー。
いつも脱線してしまいます・・・(TωT)
本当は「カラス」っていう名前の付く植物を紹介するつもりだったのに。
ではでは、ばいっきゅう☆彡
したっけね〜(・∠・)/~★
ぶにぷにぃ〜♪
ちょちょちょ
[日々雑感]
[お祭りアネコの北国歳時記]
[花の名前・木の名前・名前の由来]
[はまかぜマリンワールド]
[Heliopause depot]
2009年06月16日
この記事へのトラックバック
こちらも非常にかわいらしい花の写真が、たくさん並んでいますね。また今後気に入った記事がありましたら、コメントやトラックバックをお願いします。
それでは今後、どうぞよろしくお願いしますね。
トラバックしていただき、ありがとうございます。
まだ、操作がよくわかってないので、失礼がありましたら、お許しください。
「ハマエンドウ」という植物もあるんですね?始めて知りました・・。
いろいろ勉強させていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
身近な植物の写真を撮るのが趣味で、撮り貯めた写真を図鑑形式にしてホームページにアップしています。
まだまだ掲載されていない植物や、見たことのない植物もいっぱいあるんですが、少しずつ充実させていけたらいいなーと思っています。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^ω^@)