
実は最近、突発性難聴の患者さんが増えているんですよ。
早期に治療を行わないと、聴力を失ってしまうこともあります。
実は怖い病気なんですよ。
【家庭の医学:突発性難聴とは?】
突発性難聴がメインの話題ではありますが、毎度のことでアメブロさんからのお題をひとつ・・
それはズバリ、「やきもち妬く?」です!!
やきもち妬くか?
それとも、やきもち妬かれたいか?
高橋英樹の越後製菓のお餅を焼くか・・・
ボクは意外かもしれませんがー、あんまりやきもち妬かないと思います。
他人と比べたことがないので、良くわかりませんが・・・
相手を信じていますので。
やきもちも妬かれたくないタイプですねー。
四六時中監視されているってのは、精神的に苦痛を感じてしまいます。
自由にさせてくれーって感じですね。
とかなんとか言いつつも、好きな人とはいつも一緒にいたいという矛盾が・・・(^^;)
はぁー、早く彼女を見つけないといけませんねー。
そういえば、確定申告に行ったときには女の子がいっぱいいた!!
かわいい女の子とかいたのかなー?
まったく余裕がなくて、どんな女の子がいたのかまったく記憶にないんだけど(^^;)
浜崎あゆみちゃんと結婚したらぁー、やきもち妬くかな?
たぶん、妬かないだろうなぁー。
TOKIOの長瀬智也さんと付き合ってるって有名だったけど、どうなったんだろう?
相田翔子さんも突発性難聴になったことがあるんですよ。
ボクが結婚したかったんだけど、残念ながら結婚しちゃいました(TωT)

やきもちじゃなくて、焼き芋なんですが・・・
焼き芋に使う唯一無二の材料のサツマイモって、ヒルガオ科なんですよ。
アサガオの仲間だなんて、意外な感じがしませんか?
【身近な植物図鑑:ヒルガオ科の植物】

ジャガイモは、まったく違う仲間でナス科の植物なんですよ。
ナスを初めとして、トマトとか、ピーマンとか。
ホオズキなんかも、ナス科になりますね。
【身近な植物図鑑:ナス科の植物】

イモはイモでも、サトイモは、サトイモ科になるんですよ。
観葉植物なんかに多いですね。
でも、ナス科もサトイモ科も有毒植物が多いので、食べられる種類は少ないんです。
【身近な植物図鑑:サトイモ科の植物】

サトイモとくれば、やっぱりヤマイモ?
ヤマイモ、じねんじょ、長いもなどなど・・・
これも別の種類で、ヤマノイモ科になるんです。
【身近な植物図鑑:ヤマノイモ科の植物】

やきもちを焼くのは、もちろんお餅。
お餅は、もちろん餅米です。
お米はやっぱり、イネ科の植物です。
【身近な植物図鑑:イネ科の植物】
いきなり家庭の医学の話題にシフトチェーンジ!!
突発性難聴に良く似た病気にメニエール病があります。
めまいといえば、メニエール病と言われるほど有名な病気ですね。
【家庭の医学:メニエール病とは?】
最近の研究では、突発性難聴やメニエール病の原因としてウイルス感染説が有力視されています。
おたふく風邪のムンプスウイルスや、疱疹のヘルペスウイルスが原因ではないかと疑われています。
実際にヘルペスの治療で、メニエール病が治ったというケースもあるようです。
【家庭の医学:おたふく風邪・流行性耳下腺炎・ムンプスとは?】
【家庭の医学:ヘルペス・単純性疱疹とは?】
中耳炎や、外耳道炎で聞こえが悪くなることもあります。
耳の違和感とか、耳が詰まった感じがするとか。
突発性難聴じゃないけど、やっぱり耳鼻科に行きましょう。
【家庭の医学:中耳炎とは?】
【家庭の医学:外耳道炎とは?】
耳の聞こえの病気は、他にもいろいろあります。
そらいろネットで掲載しているのは、今のところ機能性難聴と先天性難聴かな。
ちなみに船場吉兆の女将さんは、「詐聴」といいます。
【家庭の医学:機能性難聴・心因性難聴とは?】
【家庭の医学:先天性難聴とは?】
この季節、鼻水ドバドバのあなたにはこちらをどうぞ。
花粉の浴びすぎが原因ですねー。
【家庭の医学:アレルギー性鼻炎・花粉症とは?】
この季節、鼻血ドバドバのあなたにはこちらをどうぞ。
えっち本の見すぎが原因ですねー。
【家庭の医学:鼻血・鼻出血とは?】
健康とやきもちの妬きすぎには、くれぐれもご注意を・・・

過去記事を見せて頂きました。
幅広い知識をお持ちなんですね^^
これを機会に、今後ともおじゃましてもよろしいでしょうか?
ぜひ、よろしくお願いします。
いろいろと勉強をしながら、ホームページ作成をしております。
見に来ていただけると、とても嬉しいです(^^)
どうぞこれからも、よろしくお願いします。