
名前だけじゃわからないかもしれないけど、貝殻です。
真珠っぽくピカピカ光ってるんだけど。
色が褪せて真っ白になってしまいました。
【身近な貝殻図鑑:ニシキウズガイ科】
【身近な貝殻図鑑:ヒラセギンエビス】
今日のアメブロさんからのお題は、バレンタインデーということもありまして・・・
「水道水、飲む?」です!!
最近さー、ネットの調子が悪くてさー。
やたらと重いんだよ。
まさかウイルスかなって思ってチェックしたけど、問題ないし。
パソコンのキャッシュを全部削除してみたけど、変化ないし。
特にブログの調子が一番悪いんだよー。
コメント欄が開かなくてさ・・・
忙しく時間に追われた生活をしているので、コメント欄が開くまで待っていられないし(^^;)
原因がわかんないから、困ったもんだ(TωT)
こういう場合、どうすれば直るのだ?
あ、お題を忘れてた(^^;)
水道水は普通に飲むんだけど・・・
それっておかしいの?
浄水器を使うこともなく、そのまま飲むけど・・・
都道府県によって水源が違うから、水の味も違うのかな?
マンションみたいに汲み上げてタンクに溜めるタイプだと、美味しくないかもしれないけど。
ミネラルウォーターなんて、もったいなくて買ったことないよ(^^;)
川の水は、、、飲まないよ。
ここは鎌倉の滑川です。
場所が変わると川の名前も変化して、えびす川になったりします。
でも、ヒラセギンエビスが住んでいるわけではありません・・・
【三浦半島観光地図:鎌倉市小町・滑川の風景】

エビスといえば、やっぱりビールを想像する人が多いかな?
このお寺は三浦七福神のひとつで、恵比寿様のお寺です。
漁師さんが海で、光り輝く仏像を見つけたんだって言い伝えがあります。
もし僕が海で仏像を見つけたら、不気味なのでその場に置いて帰るけど・・・(^^;)
【三浦半島観光地図:三浦市南下浦町金田・円福寺】

知ってる人は少ないと思うけど、横須賀市久村にある神社です。
御滝神社という名前が示すとおり、水に恵まれた場所に建つ神社。
今ではそれらしき場所はなにも残っていないけど・・・
このあたりでは水が豊富で、養殖とかも行われていたらしいです。
【三浦半島観光地図:横須賀市久村・御滝神社】

横須賀市の上町にある神社。
場所が場所だけに、意外と知られていない神社かもしれないですね。
お正月には、お水取りの行事があるらしいんだけど・・・
【三浦半島観光地図:横須賀市上町・中里神社】

沸き水なら、そのまま飲めるよね。
湧き水で有名な城下町、久留里です。
美味しい湧き水のあるところには、美味しいお酒もあります。
日本酒は飲めないんだけど(^^;)
【千葉県観光地図:君津市久留里・高澤の水】
【千葉県観光地図:君津市久留里・藤平酒造の水】
湧き水といえば、やっぱり脇汗?
あんまり関係ないか(^^;)
でもまあ、好きな人にはたまらないんだろうなー。
【家庭の医学:ワキガ・腋臭症とは?】
水を見ると恐怖心がわいてくる病気、狂犬病と恐水病。
実は僕も、水を見るのが恐いんです・・・
泳げないから(^^;)
【家庭の医学:狂犬病・恐水病とは?】
あっ、貝殻のこと買い忘れてた(^^;)
長くなっちゃったから、また今度ね。
貝殻はツギクルだよー、待っててね。

うちはビルトイン浄水器だよん
人間はその水を飲んでるけど、
寅は半年前までVolvicを飲んでたよ
Ctommyちゃんちでも浄水器使ってるの!?
水道水より美味しい?
寅ちゃんてば、贅沢ですねー。
こういうのを、猫かわいがりっていうんだなー。
うちはマンションだから、なんとなく直接飲みたくないじゃん
つか、マンション買った時からオマケ(?)で付いてた。
ボクもマンション買おうかなぁー。