スカズラ科の植物、ニワトコです。
春になると花が咲く樹木だよ。
最近になってだんだんと、ニワトコの見分けが付くようになってきました。
以前はウルシの仲間だと思ってた(^^;)
【身近な植物図鑑:ニワトコ】
【身近な植物図鑑:ニワトコ】
【身近な植物図鑑:ニワトコ】
今日のアメブロさんからのお題は、「家の近所に欲しいもの」です。
もー、たくさんあって困っちゃうなー。
とりあえず、駅が近くに欲しいなー。
徒歩圏内なら、ちょっと離れていてもいいんだけど。
バスに乗らなくちゃいけないとなると、貧乏人のボクには交通費が・・・
あっ、でも、駅に近い物件って高いんだよね(^^;)
【埼玉県観光地図:さいたま市さいたま新都心・さいたま新都心駅】
海も近くにあると良いですねー。
海が近く似ないと、趣味の空き缶拾い、、、じゃなかった!
貝殻拾いができないからなー。
海水浴場なら、水着の女の子も見られるしぃ〜♪♪♪
【三浦半島観光地図:三浦市南下浦町金田・金田海岸】
公園も欲しい!!
できる限り大きな公園の方がいい!!
自然観察ができるくらいの規模の公園だったら、デジカメを持って植物の写真が撮れるし(^^)
最近は自然が少なくなってきたからねー。
【三浦半島観光地図:横須賀市稲岡町・三笠公園】
コンビニ、激安スーパー、ドラッグストアー、100円ショップ、家電量販店、本屋も欲しいねー。
もちろん、徒歩圏内に。
自分が良く行く店なので、近くにあった方が便利だし、嬉しい。
百貨店とかは、あんまり縁がないから、なくていいや(^^;)
【三浦半島観光地図:横須賀市平成町・エイヴイ平成町店】
他にもないと困るのが病院だねー。
理想としては一通りの診療科があればいいんだけど・・・
病気になるたびに、電車に乗って通院ってのは大変だからなー。
お小遣いをくれるお金持ちの人とかも、近所にいてくれるとありがたいのだが(^^;)
できたら、恋人の家も近くがいいんだけど。
恋人がいないので、縁がないな(TωT)
でもまあ、いろいろ悩むよりも、どこでもドアがひとつあればすべて解決するんだけどね。
そろそろ話題をニワトコに戻そう!!
ニワトコといえば、ニワトコドクガ?
掲載している写真が、本当にニワトコドクガかどうか、実はあんまり良くわかんないんだけど。
ガを見分けるのは、ボクには無理だー(^^;)
難しすぎるぅー!!
【身近な昆虫図鑑:ニワトコドクガ】
ドクガの仲間って、他にもいろいろな種類がいるみたいです。
ボクには正しい見分けができないから、良くわかんないんだけど・・・
意外と身近にたくさん生息しているみたいだよ。
【身近な昆虫図鑑:モンシロドクガ】
【身近な昆虫図鑑:ヒメシロモンドクガ】
ハゼノキとか、ヌルデとか、ウルシ科の植物とニワトコ、見分けが付かなかったんだよー。
ボクには同じように見えてさー、違いがわからなくて。
まあ、今でも違いは良くわからないんだけど・・・
ハゼノキとヤマウルシの見分けは、まったく付きません(^^;)
【身近な植物図鑑:ハゼノキ】
これはミカンとか柑橘類の仲間の植物、カラスザンショウ。
これもまた、ニワトコに似ているから、見分けが付かなかったんだよなー。
似たような植物がいっぱいあってさー。
ミカンとか、レモンとかの仲間なんだけど、とてもそうは見えないよねー。
【身近な植物図鑑:カラスザンショウ】
ニワトコとまったく似ても似つかない植物、ハナゾノツクバネウツギ。
アベリアって呼ぶほうが一般的かなー。
これがニワトコの仲間だっていうから、不思議だよねー。
ちなみに、カクリコンの恋人は「アメリア」だよ、ぬおぉー、アメリアー!!!!!
【身近な植物図鑑:ハナゾノツクバネウツギ】
【身近な植物図鑑:ハナゾノツクバネウツギ】
【身近な植物図鑑:ハナゾノツクバネウツギ】
なんか記事が長くなってきたから、面倒臭くなってきた(^^;)
ニワトコの仲間たちは、こちらのスイカズラ科の植物図鑑をご覧ください。
園芸種が多くて、ツル性の植物が多いというのが特徴かな。
花や果実など、外見の綺麗な植物が多いので、園芸ではいろいろと利用されています。
【身近な植物図鑑:スイカズラ科の植物】
今日は天気が良いので外出したいけど、まだ風邪が治らないんだよなー(TωT)
赤ウインナーを食べて、水槽の掃除をしなくちゃ・・・
風邪ひいてる間に、水槽の掃除ができなかったから。
[光溢れるフィールドで]
[舞岡公園の自然]
[静かな裏庭]
[日々燦々]
2009年01月26日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック