
だと思うんだけど、間違ってるかもしれない(^^;)
昆虫の見分け方には、まったく自信がないので・・・
きっと誰かが監修してくれるだろう!!
【身近な昆虫図鑑:チョウ目・鱗翅目】
【身近な昆虫図鑑:オオミノガ】
子供のころ、ミノムシを見付けると、「中はどうなってるんだろう?」と思ってむしってみなかった?
でも、ミノムシのミノっていうの?
漢字で書くと、蓑になるの?
これがものすごく固くてねー。
きっと、口から吐き出した糸で作ると思うんだけど、物凄い頑丈なんだよ!
それでも血も涙もない子供時代、黒い芋虫を出したりしたことがあるよ。
あぁ〜、今になって思うと、なんてひどいことをしたんだろう(TωT)
もし蓑をむしったら、責任を持って最後まで飼うべきだよねー。
でも、あんまり飼いたくない・・・
ミノムシのメスは、一生ミノムシのままなんだよ。
知ってた?
そこで今日はなぜか、飼ってみたくない幼虫の昆虫たちをご紹介(^^;)
わざわざ、紹介することもないと思うんだけど・・・
『飼ってみたい動物』の逆を行ってみることにした!!

謎の大きなサナギを発見しました。
真っ黒くて、イメージとしてはゲーリーヤマモトのグラブに似てる?
いちよ生きてるみたいで、クネクネと動いてたよ(^^;)
もしコレを持ち帰って育ててみたら、毒蛾とかになったりすると困る。
【身近な昆虫図鑑:サナギ】

ヒトリガ科のクワゴマダラヒトリの幼虫です。
非常に大きくて、立派な毛虫です(^^;)
雑木林を歩いていると、空から落ちてきて焦ることがある!!
身の毛もよだつので、毛虫は飼いたくない・・・
【身近な昆虫図鑑:クワゴマダラヒトリの毛虫】
【身近な昆虫図鑑:クワゴマダラヒトリの毛虫】
【身近な昆虫図鑑:クワゴマダラヒトリの毛虫】

ヒトリガ科のアメリカシロヒトリの幼虫です。
もしかしたら、間違ってるかもしれないんだけど・・・
原色幼虫図鑑とかあればわかるかもしれないけど、高くて買えない(^^;)
毛がたくさん生えてるから、育毛効果があるかもしれない。
【身近な昆虫図鑑:アメリカシロヒトリの毛虫】

ドクガ科のモンシロドクガの幼虫です。
これは飼いたくても、飼えないですねー。
毒があるから、皮膚炎になっちゃう(TωT)
で、でも、それ以前に飼いたくないんだけど・・・
【身近な昆虫図鑑:モンシロドクガの毛虫】

シャクガ科の幼虫、シャクトリムシ。
これくらいなら飼ってもいいかなーなんて思うけど・・・
家庭菜園の害虫なんだよねー。
家庭菜園の中で、知らない間に住み着いてるので、飼っています(^^;)
【身近な昆虫図鑑:シャクトリムシ】

アゲハチョウ科のカラスアゲハの幼虫です。
これ、威嚇のポーズなんだよ。
ちょっとかわいくない?
頭を必死になって持ち上げて、僕のことを威嚇しています。
【身近な昆虫図鑑:カラスアゲハの幼虫】

コガネムシ科の幼虫です。
これも園芸の害虫で、植木鉢の中から出てきたんだけど・・・
害虫といえども、昆虫に罪があるわけじゃないから殺せなくてさー。
しょうがないので、コガネムシの幼虫専用の植木鉢を作って飼育しています(TωT)
【身近な昆虫図鑑:コガネムシの幼虫】
なんか今日のブログ記事は、気持ち悪い写真ばっかりになっちゃったなー(^^;)
アクセス数が下がりそう(TωT)
僕のこと、嫌わないでねー。
みんな、愛してるよー!!
