2008年09月05日

スエヒロタケかな?

スエヒロタケ スエヒロタケ科のスエヒロタケなんじゃないかなーと思うんだけど。
キノコの見分けは難しすぎるので、僕にはさっぱり・・・
図鑑と見比べて、一番見た目が似ているキノコの名前を付けています。
非常に頼りないキノコ図鑑でスンマソンヽ(≧Д≦)ノ

身近な植物図鑑:身近なキノコ図鑑
身近なキノコ図鑑:スエヒロタケ

ベルメゾンネット 広末涼子ちゃんが大好きなんだけど、今日は残念ながらヒロスエじゃなくて、スエヒロ。
遺憾の意を述べさせていただきます・・・
広末涼子ちゃんのような女の子と結婚したいなーと思いつつ、キノコについて述べさせていただきます。
きのこノコノコ、このキノコ、みんなが集まるキノコになるでしょう♪

・・・もう、わけがわかりません(^^;)

広末涼子ちゃんのキュートな笑顔を思い浮かべると、ついつい自分までニヤリと微笑んでしまいます。
あー、僕はアホなのかー!!
いやっ!!
アホちゃいまんねん、パーでんねん!!!

でもって、スエヒロタケは倒木から生えていました。
枯れ木や倒木などから生えてくるキノコなのだそうです。
比較的ポピュラーで、どこでも見かけることができるんじゃないかな?
扇子のような形をしたキノコ。

イヌセンボンタケ
倒木などから生えてくるキノコとしては、この写真がお気に入りのひとつです。
たぶん、イヌセンボンタケっていう種類のキノコだと思います。
いちよ食べることもできるらしいけど・・・
残念ながら、広末涼子ちゃんは倒木などから生えてくることはありません。
身近なキノコ図鑑:イヌセンボンタケ

ツノマタタケ
この写真も、お気に入りの写真です。
名前は、ツノマタタケっていうみたいだけど、真相はいかに!?
家政婦が見たら、こっそり教えてくれるかも。
残念ながら、広末涼子ちゃんは家政婦じゃないんだな・・・
身近なキノコ図鑑:ツノマタタケ

エノキタケ
これはスーパーなどでも売られているエノキです。
正式にはエノキタケっていう名前なんだけど。
栽培されているものと、自然に生えているものとでは、外見が全然違うでしょ?
たぶん、広末涼子ちゃんもエノキは食べたことがあると思います。
身近なキノコ図鑑:エノキタケ

カワラタケ
これも倒木などから生えてくるキノコ、カワラタケ。
なんか、健康に良いらしいですよ。
健康に良いので広末涼子ちゃんにも食べさせてあげたいんだけど・・・
絶対に拒否されるだろう、自信がある!!!
身近なキノコ図鑑:カワラタケ

教えてください
写真を撮ったのはいいけど、名前がわからないキノコたち。
テキトーな名前を付けてはいるけど、どれも本当にテキトーだ・・・
いちよ倒木や木などから生えてきたキノコたちです。
ご存知の方がいましたら、教えてください。
身近なキノコ図鑑:カワラタケ
身近なキノコ図鑑:ヤニタケ
身近なキノコ図鑑:カワラタケ
身近なキノコ図鑑:コフキサルノコシカケ
身近なキノコ図鑑:オシエテクダサイ
身近なキノコ図鑑:ヒメムキタケ

タケノコ
オマケでタケノコね。
モウソウチクの竹の子みたいです。
そういや昔さぁー、竹の子族ってのは流行ったよねー。
あの人たち、今は何をして生活しているのかなぁー?
身近な植物図鑑:タケノコ

いっ、いかん、今日は広末涼子ちゃんで脱線してしまった・・・
自重しているつもりなのだが。
だってさぁー、マジで恋する5秒前なんだから、しょうがないよね!!


ブログランキング・にほんブログ村へ [★節約ごはん★] [jinjin沖縄日記] [茨城の自然きのこ探検隊] [こんにちは!森口ミツルです] [sake-life⇔photo-life]
posted by ちーず。 at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 身近な植物図鑑
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック