
なかなか綺麗な貝殻だよ。
綺麗な貝殻の上に、食用にもなります。
貧乏人なんで、食べたことないけど・・・
【身近な貝殻図鑑:バイ】

だって、変な虹が出てるし、筋みたいな雲が出てるし、どこかに向かって進んでいくような雲もあって。
ビクビクしてたら、なんか今日は午後から天気があやしくなってきた・・・
お台場でもアイドリング!!!ライブは、どうなるのかなぁー?
あー、横山ルリカちゃんと握手したいよーヽ(≧Д≦)ノ
貝殻のバイは、バイとか、バイガイとかいうやつ。
たまにスーパーで売ってたりもするんだけど、ちょっと高いんだよなー。
日常的に食べる食品っていうより、お土産品って感じかな。
貝殻のためだけに、欲しいなーとか思ってるんだけど(^^;)
中身には興味ないんだ・・・
貝類はあんまり好きじゃないから(^^;)
好きなのは、ケーキとか、パフェとか、アイスとか・・・

バイと同じエゾバイ科の貝殻、イソニナです。
イソニナは小さいから、食べるというよりも、出汁にするって感じかなー。
僕は食べたことないんだけど・・・
横山ルリカちゃんは、貝殻は好きかなぁ〜?
【身近な貝類図鑑:イソニナ】

イソニナと同じく、○○○ニナっていう名前の付く貝類、カワニナ。
だけど、カワニナはカワニナ科になります。
ホタルの幼虫が食べるのが、このカワニナなんだよ。
でも、カワニナを食べる人はいないと思う・・・
きっとおなかを壊すのでは?
【身近な貝類図鑑:カワニナ】

貝殻図鑑なんだけど、なぜかイカも掲載されてたりしるんだな。
しかも巨大イカだったりする(^^;)
これはイカやスルメが大好きな、ズミさんこと小泉瑠美ちゃん用ね。
最近のズミさん、瑠美ねえって呼ばれることが多くなってきたよね。
アイドリング!!!2期生は、若い子が多いからなー。
【身近な貝類図鑑:ニュウドウイカ】

ズミクラゲじゃなくて、ミズクラゲだよ。
ズミさんクラゲじゃないよー、そんなことを言ったら世界の巨匠の瑠美ねえに怒られちゃうよーヽ(≧Д≦)ノ
ミズクラゲ科の生き物、ミズクラゲです。
貝殻図鑑なんだけど、なぜかクラゲもゲスト出演しています。
どこに掲載していいかわかんなくてさー!!
【身近な貝類図鑑:ミズクラゲ】
【身近な貝類図鑑:ミズクラゲ】

なぜか、ナメクジも貝殻図鑑に掲載されていたりします(^^;)
貝殻なんてないじゃんって思うかもしれないけど、退化しちゃったから。
いちよ、ナメクジは貝類の仲間になるんですよ。
あんまり見たくないけどさ・・・
コウラナメクジ科で、チャコウラナメクジっていう名前なのだそうだ。
【身近な貝類図鑑:チャコウラナメクジ】

後日、名前を調べようと思ってるんだけど、カタツムリ。
ナメクジも貝殻が退化する前は、こんな形をしていたんじゃないかなー?
貝殻はカルシウムで作られているから、陸上では貝殻を維持するのが難しいんだよね。
海水ではミネラルも豊富だけど、陸上では石灰石とかがないと、カルシウム分はなかなか補給できないから。
だから、コマツナとか食べるのかな?
【身近な貝類図鑑:カタツムリ】
さて、今日は何の日かご存知の方はおりますかー?
そうなんです、沙耶ねえこと、加藤沙耶香ちゃんのバースデーなんですねー(^ω^@)
沙耶ねえ、23歳のお誕生日、おめでとー!!
23歳になっても、もちろん応援し続けるよー!!
では、ばいっきゅう(≧▼≦)

わしも貧乏だけど食べたことあるよ。
貝の中でと最上級の味だったよ。
食べ終わったら、貝殻だけとっといてくれれば良かったのに〜(^^;)
僕は貝殻だけ、お土産屋さんで買いましたよ(^^;)