
お馴染みの貝殻だよね?
似たような種類の貝が多くて、見分けが難しいけど。
岩場にピタっと張り付いています。
【身近な貝殻図鑑:マツバガイ】

本屋さんに行こうと思ってたんだけど、どうしようかな・・・
本屋さんで、映画のような出会いはないものかなー?
同じ本を手に取ろうとして、「あっ、すいません」とかいって。
「お先にどうぞ」、「いえいえ、そちらこそ、お先にどうぞ」とかいって。
譲り合っていいるうちに、恋が芽生えたりとか。
本屋に行くと、ウンコしたくなるからなぁ・・・
貝殻図鑑のページ、ただいま全面的にリニューアル中だったりします。
今までは生き物図鑑の中のコンテンツだったんですが。
これからは、メインコンテンツのひとつとしてやっていくことが閣議決定されました!!
身近な貝殻図鑑、おめでとう!!

貝殻といっても、海の貝殻ばかりじゃなくて、陸の貝殻も掲載していく予定です。
陸の貝は、生きている状態で掲載することが多いかな。
デンデンムシムシカタツムリです。
正式名称は知らないんだな・・・
ナントカマイマイとかいうのかな?
マイマイとかいうと、遠藤舞ちゃんみたいだなー。
【身近な貝殻図鑑:カタツムリ】

陸の貝といえば、やっぱりナメクジも外せないよね?
正直なところ、まったく興味はないんだけど(^^;)
僕は優しい男なので、ナメクジに塩をかけたりなんてことはしませんよ。
手品で口の中からナメクジとか出してきたら、かなりビックリするけどなー。
【身近な貝殻図鑑:チャコウラナメクジ】

淡水の貝も掲載していく予定でーす。
あんまり種類は少ないんだけど。
淡水の貝も、生きている状態で掲載することが多いと思います。
なかなか、淡水の貝の貝殻って落ちてないもんなー。
淡水の貝に関しては、熱帯魚をやっている人の方が詳しいと思う。
【身近な貝殻図鑑:インドヒラマキガイ】

なぜか、イカとかタコなんかも、掲載していく予定です。
イカは魚に近いのか、貝に近いのか、すごい悩んだんだよー。
でもさ、オウムガイとか、アンモナイトとか、イカだか貝だか良くわかんないのがいるじゃん?
だからイカは貝の方に掲載することにしてみました。
もしかすると、おなかの中にご飯が詰まってたりと科、調理済みのイカとかも登場することがあるかもしれない・・・
【身近な貝殻図鑑:アオリイカ】

クラゲって、貝なのかなぁー?
どこに掲載していいかわからないから、とりあえず貝殻図鑑に入れといたんだけど・・・
他にあるのは、哺乳類、魚類、甲殻類、両生類、爬虫類の図鑑だけなんだよね。
これ以上、増やす予定もないし。
そうすると、一番近いのは、貝類になるのかなーって思って・・・
【身近な貝殻図鑑:タコクラゲ】
いろいろなジャンルが混ざった図鑑になっちゃったから、掲載方法も難しくてさ。
デザインもうまくいかないし、整理できないんだよね。
誰が見ても「スゲー!!」って思うようなデザイン、誰か作ってくれー!!
お礼にドングリを差し上げます!
ついでに、PSPをプレゼントしてくれる人も募集中です。
