
サクランボとウメの中間みたいな果実がなります。
大きさは小さいんだけどね。
うっすらと甘いサクラオンボのような味がします。
【ベランダ園芸:ユスラウメを育てる】

花と果実を鑑賞するために、育てる人もいると思います。
それと、盆栽風に育てる人もいるんじゃないかなー。
色々な育て方を楽しめる植物ですね。
僕は欲張りなので、収穫目的に育てています。
サクランボのような果実のなる植物では、育てやすい方だと思いますよ。
サクランボの木より収穫量が多いし、丈夫だし。
ウメはそのままじゃ食べられないしなー。
モモはまだやったことないけど、難しそうだー。
ヒメリンゴなんてのもあるけど、収穫量は少ないですよねー。

買ってきたばかりのユスラウメ。
すでに芽が出始めていました。
だいたい1000円〜2000円で売ってるみたい。
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年03月03日-】

買ってきたばかりだから花は無理かなって思ってたんだけど。
意外にも、花が咲いたんですよねー。
これは1年目から収穫が期待できそうです(^ω^)
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年03月18日-】

ユスラウメの花が終わると、こんな感じになりました。
これから果実が大きくなるのかな?
このままポロっと落っこちそうな気がするけど。
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年03月29日-】

そしたら、花の根元付近から膨らんできました。
こうやって果実がなるのかーと、勉強になりました。
大きくなれよー。
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年04月06日-】

水風船みたいな、緑色の果実。
これから大きくなって、熟していくんだと思います。
腕白でもいいから、たくましく育ってくれ!!
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年04月24日-】

丸く膨らみ、熟し始めてきましたー。
もうちょっと赤くなったら食べごろかな?
まだちょっと酸っぱそう。
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年05月20日-】

完熟ユスラウメの完成でーす(^ω^@)
味はサクランボと同じですね。
ただちょっとだけ、甘味が落ちるというか、味が薄いというか、そんな感じです。
【ベランダ園芸:ユスラウメ栽培-2007年05月31日-】

サクランボも育ててるんですよ。
これは、ベランダで育てるのは難しいですねー。
ちょっと無謀な挑戦です。
【ベランダ園芸:サクランボを育てる】

モモも挑戦してるんだけど、タネを蒔いても発芽しないんだよー。
モモ園芸は、まだ苗ができてないのです(TωT)
ベランダでは、かなり難しそうな気がする・・・
【ベランダ園芸:モモを育てる】

イチゴと、ワイルドストロベリー園芸です。
写真だと大きなイチゴのように見えるけど、マクロで撮ってるだけなので、実は小さい。
ほとんど収穫できたことがないから、食べたことがない(TωT)
【ベランダ園芸:イチゴを育てる】

ユスラウメ、サクランボ、モモ、イチゴ。
全部、バラの仲間なんですよ。
僕がいうとウソ臭く聞こえるけど、本当なんです。
【ベランダ園芸:バラを育てる】
生活に困窮し、食糧難にあえいでいるので、少しでも自給自足したいんだけど・・・
思うように収穫できないですねー。
狭いベランダでの家庭菜園は、ちょっと無理があるのかな。
かといって、大きなベランダのある家に引っ越せるわけもないし。
新築庭付き嫁付き一戸建てが欲しいなぁ・・・
嫁はできれば、加藤あいちゃんとか、しほの涼ちゃんとか希望。
