
今日はタカラガイ科のハナビラダカラです。
綺麗な模様の宝貝でしょ?
僕にとっては、アイドル的存在の宝貝です。
【身近な生き物図鑑:身近な貝類図鑑】
【身近な生き物図鑑:ハナビラダカラ】

お会いしたことは一度もありませんが・・・
たぶん、お会いすることはないと思いますが・・・
それでもいつか、しほの涼ちゃんと結婚したいと思っています。
きっと、良い旦那さんになると思いますよ。
そ、そ、ハナビラダカラは僕にとってのアイドル的存在の宝貝で。
僕にとってのアイドルがしほの涼ちゃんで・・・
あっ、いけない、無限ループに入ってる(^^ゞ
いつか貝殻拾いをしていたら、拾ってみたい貝殻のひとつです。
そしていつか、結婚したい人がしほの涼ちゃんです・・・
まあ、ハナビラダカラの詳細は、リンク先を見てくれ!!

だいぶ色が退色してしまいましたが、ニセサバダカラです。
小さな宝貝ですね。
【身近な生き物図鑑:ニセサバダカラ】

少し大きなホシキヌタです。
宝貝は、○○○ダカラといあ、○○○キヌタっていう名前が多いんですよ。
【身近な生き物図鑑:ホシキヌタ】

屋久島の宝貝のことになりますねー。
宝貝っぽくない、巻き貝っぽい感じの宝貝です。
【身近な生き物図鑑:ヤクジマダカラ】

実物は博物館でしか見たことない宝貝。
シボリダカラ、綺麗な宝貝です(^^)
【身近な生き物図鑑:シボリダカラ】

小さな小さな宝貝、ツマベニメダカラ。
海岸に落ちていても、小さくて見つけられないかも。
【身近な生き物図鑑:ツマベニメダカラ】
なんかいつも、貝殻といえば、宝貝の紹介ばっかりですねー。
そろそろ違う貝殻の紹介もしよっかな(^^)
自分の貝殻コレクションも、整理しなくちゃなー。
貝殻拾いをしてても、真珠を拾ったことは一度もありませんねー。
