2008年04月12日

ひとりでヒドリガモ

ヒドリガモ カモ科の野鳥、ヒドリガモです。
ガン、カモ、アヒルなどが、カモの仲間になりますね。
ガンといっても、病気の癌ではありません。
もちろん、拳銃でもありません。

身近な野鳥図鑑:カモ目野鳥図鑑
身近な野鳥図鑑:ヒドリガモ

野鳥の撮影はとても難しいんですが、カモ類が一番簡単かな?
餌付けされてるカモなら、警戒心が薄いのであまり逃げないし。
大きさもある程度の大きさがあるので、高倍率ズームじゃなくても撮影できます。
小鳥は近づけても、小さいから難しいんですよねー。
必要なのは、高価なカメラと、忍耐力かな?
技術は必要ないかも(^^ゞ

僕にも、高価なデジカメをプレゼントしてくださーい。
あ、値段よりもむしろ、倍率の高いデジカメで。
来月は僕のお誕生日なので、18倍のズームレンズ付きデジカメをちょうらい♪
お返しはありませんが・・・(^^ゞ

オナガガモ
ヒドリガモがいると、だいたい一緒にいると思います。
オナラガモです。
飛び立つ時に、オナラをブッってしちゃうので、オナラガモといいます。
って、そんなわけありません、オナガガモです(^^ゞ
尾が長いので、オナガガモ。
身近な野鳥図鑑:オナガガモ
身近な野鳥図鑑:オナガガモ
身近な野鳥図鑑:オナガガモ
身近な野鳥図鑑:オナガガモ

カルガモ
カモの中では、一番身近なカルガモさんです。
ヒヨコを連れて行進している姿、テレビで見たことあるでしょ?
ヨチヨチ歩いて、カワイイよねー。
あんなシーンを、僕も撮影してみたいなー。
身近な野鳥図鑑:カルガモ
身近な野鳥図鑑:カルガモ
身近な野鳥図鑑:カルガモ
身近な野鳥図鑑:カルガモ

カワセミ
またカモ肉の話かよーって言われちゃいそうなので、カワセミ。
とっても綺麗な鳥で、カワセミを見ると幸せになれるって言われています。
警戒心が強くてあまり見かけられないんですが、カモのいる池には、カワセミもいることが多いですね。
隠れてて出てこないんだよね。
身近な野鳥図鑑:カワセミ
身近な野鳥図鑑:カワセミ

アブラゼミ
カワセミときたら、次はやっぱりアブラゼミで決まりでしょ?
同じセミだもんねっ!!
クマゼミって、まだ見たことないんですよ。
三浦半島にも増えてきたらしいから、見てみたいなーとか思っています。
身近な昆虫図鑑:アブラゼミ
身近な昆虫図鑑:アブラゼミ

ヒドリガモかー、もしかして僕って、一生一人かも・・・
いつかきっと、しほの涼ちゃんや仲村みうちゃんが、僕と結婚してくれるはず!!
歳の差、身長の差は大きいけど、愛があれば大丈夫だよね?
はぁー、やっぱり惚れたら負けですねぇー。
カワセミを見られたから、きっと結婚できる・・・はず?


ブログランキング・にほんブログ村へ [マイ野鳥図鑑] [夜明け前] [鳥見ing初心者が行く]
posted by ちーず。 at 15:31| Comment(2) | TrackBack(1) | 身近な野鳥図鑑
この記事へのコメント
トラックバックどうもありがとうございます。
Posted by toshizo at 2008年04月13日 22:51
こちらこそ、コメント&トラックバック、ありがとうございます(о^ω^о)
これからもよろしくお願いします。
Posted by ちーず。 at 2008年04月14日 15:41

この記事へのトラックバック

ヒドリガモ
Excerpt: ヒドリガモの雄と雌がいました。右側の頭が赤茶色のが雄です。 雌の方が羽ばたき。バ
Weblog: 夜明け前
Tracked: 2008-04-13 22:52