
難しい漢字ですが「がんけんけいれん」と読みます。
なんとなく、自分の下まぶたがピクピクしてまして。
病気なのかなーと、気になったので調べてみました。
【家庭の医学:眼瞼痙攣とは?】

どうしてでしょうかねぇ〜?
実際にはピクピクしていないんですが(^^ゞ
やはり、ドクター・マシリトに似ているせいでしょうか・・・
自分のまぶたのピクピク。
気になるので、眼瞼痙攣を調べてみました。
すると、大脳基底核の異常とか、血管や腫瘍が原因とか・・・
顔面神経が圧迫されているとか。
調べれば、調べるほど、怖い病気だということがわかってしまった!!
もしかして、まぶたがピクピクと痙攣するだけで、命に係わるのかなーって。
自分で調べながら、疑心暗鬼になってしまった。
でもね、結局はなんだったのかというと・・・
「疲れ目」でした(^^ゞ
パソコンのやりすぎだー!!
少し似ている病気かな?
顔面神経麻痺。
ベル麻痺とも呼ばれる病気のようです。
【家庭の医学:顔面神経麻痺(ベル麻痺)とは?】
自分の意思とは無関係に体が動いてしまうと言えば、チック症が気になる。
自分自身がそうだからなぁー。
治療法はないものなのかなぁ(T_T)
【家庭の医学:チック症・トゥレット症候群とは?】
まぶたがピクピクじゃなくて、手足が震えるパーキンソン病。
亀井静議員は、喋ると顔が左右に震えるけど、病気なのかな?
パーキンソン病は、有名人にも多い病気なんだよね。
【家庭の医学:パーキンソン病とは?】
今の季節に大変なのは、やっぱり花粉症かなー。
僕はスギ花粉は大丈夫なんだけど、ハウスダストがひどくてさぁー。
ちなみに、僕が大好きなしほの涼ちゃんは、ヒノキ花粉症だそうです。
【家庭の医学:アレルギー性鼻炎・花粉症とは?】
アレルギー性鼻炎がひどくなると、粘膜が傷むんだよね。
そうするとやっぱり、鼻血が出ちゃう・・・
医療の世界では、「鼻血」じゃなくて、「鼻出血」って呼ぶみたい。
【家庭の医学:鼻血・鼻出血とは?】
今日は4月1日、エイプリルフールだけど、やらなくちゃいけないことがいっぱい(T_T)
忙しい一日になりそうです。
猫の手はいらないけど、、、今月こそはイスが欲しい(^^ゞ

アタシはチック症ではないけれど、
自分の意志と無関係に口より先に手がでることがある。
しかも、何の前触れもなく、突然に・・・
私は言葉はいっぱい出るけれど、手は全然出ません。
まず、怒ると言う事が余りありません^^
ピクピクは時々ありますよね〜・・何が原因か?と考えた時、ストレスかな?と思うのですが病気とは考えません。
そうなんですよー、Ctommyさんはいつも手と足が先に出てくるから怖いんですよぉ(T_T)
僕もあんまり怒ったりすることがないので、ビックリしちゃいます。
やっぱりまぶたがピクピクしますか!?
仕事やパソコンをやりすぎると、まぶたがピクピクします(T_T)
目薬をさしたりもするんですが、あんまり効果ないですね。
休養が一番なのかな?