
メインは遺跡からの出土品です。
鴨居も長井も、遺跡の多い場所ですね。
現在は横須賀市内でも、観光地かな。
【三浦半島の歴史:横須賀市鴨居史跡巡り・観光名所案内】
【三浦半島の歴史:横須賀市長井史跡巡り・観光名所案内】

東京湾側と、相模湾側とで、正反対の場所にあるのですが・・・
ちょっと大人の都合というのがありまして(^^ゞ
鴨居と長井、同時に紹介します。
長井はフィルムカメラ時代に撮影した素材があるんですよ。
スキャナで取り込めば使えるんですが、面倒臭くて(^^ゞ
写真の腕前も、公開するのが恥ずかしいくらいヘタクソだし・・・
観音崎とか、ソレイユの丘とか行ってみたいので、その時に写真を撮ってきます(^^)

鴨居の古い遺跡から出土した土器です。
古いから遺跡なのか(^^ゞ
場所はたぶん、上の台中学校のあるところだと思います。
【三浦半島の歴史:横須賀市鴨居・上の台遺跡】

鴨居の観光スポット紹介です。
観音崎公園、博物館、灯台などです。
そういえば、美術館もできたんだっけ?
【三浦半島の歴史:横須賀市鴨居・観光スポット】

鳥ヶ崎横穴から出土した土器たちです。
開発前に、発掘調査が行われたみたいです。
今は横穴もなくなってしまったらしいです。
【三浦半島の歴史:横須賀市鴨居・鳥ヶ崎横穴】

鴨居港に向かって建っている神社、八幡神社。
ここにも遺跡がありました。
何年も前ですが、この鴨居港には釣りに行ったことがあります。
【三浦半島の歴史:横須賀市鴨居・八幡神社】

鴨居のどこかにあると思われる、浄地原横穴。
僕の手元には資料がなくて、どんな遺跡なのかわかりませんでした。
地元の人なら知ってるかな?
【三浦半島の歴史:横須賀市鴨居・浄地原横穴】

ここから下が長井の紹介になります。
この遺跡からは、子産石が見付かっています。
場所は長井小学校、長井中学校近辺のようです。
【三浦半島の歴史:横須賀市長井・内原遺跡】

長井の観光といえば、やっぱりソレイユの丘と、荒崎かな?
ソレイユの丘には、まだ行ったことがないんですよ(T_T)
荒崎には、何年も前ですが釣りに行ったことがあります。
【三浦半島の歴史:横須賀市長井・宿泊 食事 観光】

長井の長浜にある横穴遺跡から出土した土器など。
長浜には横穴がたくさんあって、どれが遺跡なのか良くわからないんです。
長浜も釣りに行ったことがあるよー。
【三浦半島の歴史:横須賀市長井・長浜横穴】
なんか今日のブログはリンクばっかりになっちゃったなぁ(^^ゞ
歴史や三浦半島の話とは関係ないんだけど・・・
最近、電動シュレッダーが欲しいんだよね。
くるくる手回し式のシュレッダーは、手が疲れるんだよぉ(T_T)
裁断する紙がたくさんあるわけじゃないから、安くて小さいのでいいんだけど。
電動シュレッダーが欲しいなぁー。

長井が横須賀市だって土曜日に知ったんだよ〜
それまでずっと三浦市だと思ってたの
土曜日のカレーかき氷の素はソレイユの丘で見つけたの!
でもって、この日記、あっちに転載されてなくない?
そうなんですよ、長井は横須賀市だと思ってない人が多いのです。
三浦市だと思っている人が多いみたい(^^ゞ
東海岸の人は、「長井は横須賀じゃない」とまで言う人もいるんだよー、しっ、失敬な!!
ここのサーバー、有料のくせしてきまぐれなの(T_T)
コメントの反映が1日以上だってからってこともあるし・・・
お金を払ってるのに、無料サーバーの方が安定してるし、容量も多いのです(T_T)