
生きている貝じゃなくて、貝殻だけど。
かなり綺麗なタカラガイ。
ギザギザの歯も特徴的です。
【身近な生き物図鑑:身近な貝類図鑑】
【身近な生き物図鑑:カモンダカラ(花紋宝)】

ふと思ったんだけど、生きてないよね?
しかも殻だけだし・・・
「生き物図鑑」とするよりも、「貝殻図鑑」とした方がいいのかな?
うーん、いかがなものか・・・
カモンダカラは、たまに雑貨屋さんなどにも売られています。
貝殻専門店にも売られてるかな?
海水魚を扱ってるペットショップにも売られてたりするけど。
安く手に入れるなら、、、やっぱりビーチコーミング?
海のないところでは、買うしかないけど・・・
僕は砂浜の海岸を歩きながら拾っています。
本格的な人は、岩場の潮溜まりなどを探したりしているみたいです。
詳しい人は、潮の流れなどで、貝の集まる場所がわかるみたいですよー。
僕にはさっぱりわかりませんが(T_T)

すでに何度か登場している、ハツユキダカラです。
今日は犬の散歩中に雪に降られたぁ(T_T)
でも、カワイイ女子高生が歩いてたから、今日は良い一日だ!
しばらく後を追い駆けた(犬がだよ!)
ヘンタイダカラじゅないよ、イヌダカラ。
【身近な生き物図鑑:ハツユキダカラ】

同じくタカラガイ科のチャイロキヌタ。
チャイロタヌキといい間違えてしまいそう。
【身近な生き物図鑑:チャイロキヌタ】

タカラガイ科のナシジダカラだよ。
だ、だれだ!!
イボジダカラとかいうヤツは、し、失敬な(^^ゞ
【身近な生き物図鑑:ナシジダカラ】

タカラガイ科のウミナシジダカラだよ。
だ、だれだ!!
膿出しイボジダカラとかいうヤツは、いくらなんでもひどすぎる(T_T)
【身近な生き物図鑑:ウミナシジダカラ】

タカラガイ科のアジロダカラだよ。
この写真でわかるかなー?
縄文式土器みたいな模様があるんですよー。
ちょっとわかりづらいかな?
【身近な生き物図鑑:アジロダカラ】
今度また、海に貝殻拾いに行こうかなぁ(^^)
膿まで、、、あ、違った、海まで付き合ってくれる女の子募集中。
できれば、同じ腸内、、、あ、また違った、同じ町内の人(^^ゞ
なぜかって?
そりゃー、オイラがヒキコモリダカラ。
